Undictionary:ろ
アンディクショナリー索引 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||
あ行 : | あ | い | う | え | お | は行 : | は | ひ | ふ | へ | ほ | アルファベット : | |||||||||||
か行 : | か | き | く | け | こ | ま行 : | ま | み | む | め | も | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | ||
さ行 : | さ | し | す | せ | そ | や行 : | や | ゆ | よ | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | ||||
た行 : | た | ち | つ | て | と | ら行 : | ら | り | る | れ | ろ | U | V | W | X | Y | Z | ||||||
な行 : | な | に | ぬ | ね | の | わ行 : | わ | ゐ | ゑ | を | 数字 | 記号 | |||||||||||
ん | ヴ |
ろ[編集]
ろ[編集]
3の一種
老後[編集]
老中、大老を経て成る。超大物である。某国の天皇並みにすごいのでお目にかかることはほとんどない、お目にかからないうちに死んでしまったり、老害化してしまうことがある。もちろん老後が老害化してしまうととんでもなく面倒なことになる。
老人力[編集]
老人を格下扱いする若者に対して使われる、人生で最初で最後の馬鹿力。殆ど発揮されることは無いが、「年寄りをナメおって」と言い放つと力尽きる。
ロースクール[編集]
老婆は一日にしてならず[編集]
老婆になるためには少なくとも60~70年は生きなければならない。転じてお年寄りは大切にしなさいという戒め。
ローマ式敬礼[編集]
ローマ帝国で行われていた敬礼のことであるが、実は何てことない挙手をカッコ良く言っただけである。 なぜかこれをドイツでやると警察を呼ばれる。
ローライズ[編集]
下着を着けずにズボンを穿き、それを腰で留めておくのではなく陰毛や脛毛に引っ掛けておくというスタイル。毛量が少ない、あるいは毛質が柔らかい者は必然的にこのスタイルを避ける傾向がある。ズボンの裾が引きずられて汚れることから、このスタイルを採っている者は汚れることに快感をおぼえるタイプのマゾヒストが多い。
ローリコン[編集]
法務偵察部隊(Law Recon)のこと。法でどこまで許されるかという危険な任務に就いている。
路肩[編集]
高速道路わきに設けられた男性専用公衆トイレである。女性に関しては、最寄りのサービスエリアまで我慢するか、さもなければ、ズボンの中で洪水が起きる。
ログアウト[編集]
別アカウントで活動を開始、旧アカウントを放棄すること。ツイッターでは人生の節目ごとに頻繁に見かけられる光景である。
六十の三つ子[編集]
60歳になった三つ子。大変珍しいこと。三つ子は珍しく、昔は子供が幼少期に落命することが多かったことに由来。
ろくでなし[編集]
ろくなもんじゃねえ[編集]
1987年に発売された長渕剛の16枚目のシングル及び大麻取締法で逮捕された後の活動実績。その成果である「環太平洋戦略的経済連携協定」は内外で議論を呼んだ。
六波羅短期大学[編集]
京都市東山区に存在する短期大学。朝廷監視学科と西国武士統制学科がある。しばしば「六波羅短大」と略される。
ロピア[編集]
一見ただのスーパーマーケットだが、中に入るとテーマソングが大音量で流れており、洗脳されてしまう。ロピアというのは略称で、正確には「らりるれロピア」。また現金しか使えない。なんだって?paypayが使えた?でもそんなの誰も気にしない。
6ペンス[編集]
スッポン一匹が買える値段。
ロシア人[編集]
寒気を吸い込んでエネルギーに変換することのできる民族で、東欧からシベリアにかけて定住している。つまり寒ければ寒いほど強く、頭も冴えるのである。ナポレオン遠征時や第二次世界大戦時のロシアの強さがそれを証明している。近頃は温暖化のためロシア人はすっかりおとなしくなってしまっている。ソ連が崩壊したのも、独立国家共同体がガタガタなのもそのためである。強い、怖いロシアが復活するには氷河期の到来を待つしかない。またロシア人の大多数はマゾヒストである。それゆえ指導者がサディストでないと満足できない。ロシアがイヴァン雷帝、スターリン、プーチンなどの時代に盛んであったことはそれを証明している。ソビエトロシアではロシア人が寒さを強化する!
ロック[編集]
ロックはゴミの一つ上(6×9=53+1)。
ロックマン[編集]
「カギっ子」と同義。 鍵師という意味でもある。
ロックミュージック[編集]
親不孝音楽のこと
- フォークロック-民謡を研究している振りをして親不孝なメッセージを伝える音楽
- ブルースロック-差別される道を極めようと努力し、親を先祖に顔向けできないようにする音楽
- カントリーロック-保守一徹のカントリー親父の眉間のしわをピクピクさせる音楽
- ソフトロック-引きこもりのための「ソフトに親不孝な音楽」
- ハードロック-暴走族のための「ハードに親不孝な音楽」
- グラムロック-女装変態趣味を告白し、親を悶絶させる音楽
- プログレッシブロック-クラシックの音楽家の卵が「プッツン」して様式美を破壊、これまでのレッスン費を台無しにする音楽
- サイケデリックロック-クスリをきめた時の「イッタ感じ」を再現、親の方が厚生施設行きになる音楽
- パンクロック-欲求不満が爆発した姿のまま、ステージに立ち、親が近所を歩けないようにする音楽
- オルタナティブロック-世間から切り捨てられた様を自虐的に歌い、親との縁も、ついでに切り捨てる音楽
ロト6[編集]
大金に眼が眩んだ人間がどのような思考反応をするか、を6つの数字の組み合わせによって測定する心理実験。詳細は秘密とされている。
ろりろり[編集]
恐ろしくて心落ち着かない様。ろりめく。使用例:「児ポ法のせいでろりろりして仕方がない」
ロレックス[編集]
装着すると一気に中年サラリーマン風に変身できるアイテム。どう考えてもハゲヅラに比べてコストが高すぎる。
論客[編集]
口喧嘩の達人。
論語[編集]
昔の中国で書かれた、曰くつきの本。
論争[編集]
人と話をするために人の話を聞かないこと。
論破[編集]
「まともに議論する気はありません」という宣言。
ロンパールーム[編集]
子供が大人に反論、反抗するために設けられた場。但し本気で言い負かした子供は熊の縫いぐるみに変えられてしまうという恐ろしいルールがある。 綺麗な金玉事件で有名。