Undictionary:の
アンディクショナリー索引 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||
あ行 : | あ | い | う | え | お | は行 : | は | ひ | ふ | へ | ほ | アルファベット : | |||||||||||
か行 : | か | き | く | け | こ | ま行 : | ま | み | む | め | も | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | ||
さ行 : | さ | し | す | せ | そ | や行 : | や | ゆ | よ | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | ||||
た行 : | た | ち | つ | て | と | ら行 : | ら | り | る | れ | ろ | U | V | W | X | Y | Z | ||||||
な行 : | な | に | ぬ | ね | の | わ行 : | わ | ゐ | ゑ | を | 数字 | 記号 | |||||||||||
ん | ヴ |
の[編集]
ノ[編集]
左手を上げたところを正面から見た象形文字である。
ノアの箱舟[編集]
人類最初のひきこもりが過ごした場所。当時はパソコンがなかったので多くの動物を遊び相手にしていた。ようやく外に出たときには近所は皆引っ越していたという。
脳[編集]
あなたさんの脳は
54%のユーモアと
28%の性欲と
10%の親切さと
僅かなかぼちゃで構成されています
能ある鷹は爪を隠す[編集]
本当に才能がある奴はそれを見せびらかさない→部屋に引きこもっている奴の方が才能がある→俺、才能あんじゃね?は大きな間違い。
脳科学[編集]
「精神」「霊魂」「死後の世界」といった、宗教家がよく使う呪文に対抗すべく現代科学を司る勇者達が手に取り振るう剣。しかし未だに呪文の方が威力は上らしい。
納期[編集]
- 成果物を納品する日 [類]〆切
- 作業に着手する日
- 延期を発表する日
脳筋[編集]
身体に筋肉をつけようと筋トレなどに励んだ結果、なぜか頭に筋肉がびっしりついてしまう病気。そして、お腹周りには筋肉でなく脂肪がついてしまうケースも多々ある。
脳死[編集]
医者が臓器移植の実績を上げたいがために実験台を作り上げること。
納税者意識[編集]
消費税なら払ってますが何か?ん、そんなにおかしい?
のーたりん[編集]
古来『脳足りん』『能足りん』等と勘違いされているが、"no-talent"という紛う方無き英単語である。明治時代のハイカラ人たちが多用していたのを庶民が聞いて、『脳足りん』『能足りん』と思い込んでしまったのである。
ノーベル文学賞[編集]
別名、村上春樹を受賞させない会。
野中英次[編集]
この項目に関する説明は特にありません。
ノノマ係数[編集]
生活時間に占める自慰活動の割合。ここで自慰活動とはAV視聴・フラグ立て作業・事後の掃除などの全てを含む。生涯賃金と強い負の相関があることが発見され、学歴に替わる人物評価指数として学会・産業界の注目を集めている。10代後半で6%、20代前半で4%を上回る場合危険域と見なされる。
野武士のグルメ[編集]
百姓たちが差し出した山盛りの飯を「この飯、おろそかには食わんぞ」と言って食べること。
述べ棒[編集]
何かを述べるために使う棒。いわゆるマイク
ノマドワーカー[編集]
特定の職場に束縛されることなく、電子機器等を活用しつつ自由自在に仕事をする勤め人のこと。フリーターと同義。
ノンアルコールビール[編集]
ただの鉄管ビールだろ?
ノンストップ列車[編集]
停車駅のない列車のこと。ブレーキの故障によって発生する。
ノンポリ[編集]
右曲がりでも左曲がりでもない普通の人。社会の98.41%を占め、残った僅かなパイを左右の人たちが奪い合っている。でも「存在しない」とされがちな可哀想な層。