Undictionary:か
アンディクショナリー索引 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||
あ行 : | あ | い | う | え | お | は行 : | は | ひ | ふ | へ | ほ | アルファベット : | |||||||||||
か行 : | か | き | く | け | こ | ま行 : | ま | み | む | め | も | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | ||
さ行 : | さ | し | す | せ | そ | や行 : | や | ゆ | よ | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | ||||
た行 : | た | ち | つ | て | と | ら行 : | ら | り | る | れ | ろ | U | V | W | X | Y | Z | ||||||
な行 : | な | に | ぬ | ね | の | わ行 : | わ | ゐ | ゑ | を | 数字 | 記号 | |||||||||||
ん | ヴ |
か[編集]
カー[編集]
カープ女子[編集]
広島出身の女性のこと。広島では広島に生まれればムスリム並みに強制的にカープ女子であることが義務付けられる。
カーリング[編集]
掃除のはりきり具合を競うスポーツ。
改悪[編集]
「改革」をネガティブに言い換えた言葉。特に赤旗などの共産党がよく使う。
貝合わせ[編集]
ガイガーカウンター[編集]
嘘発見器の一種。日本では、公共の場での使用を禁止、あるいは制限されることが多い。
海外[編集]
海の外、つまり海以外の場所。要は陸地の事。
海外厨[編集]
1.海外が行ったことをやたら評価し、日本が同じことを行ったとしても、また世界に先駆けて何かを行ったとしても無視するか二枚舌を使ってけなす人々。
2.言語に関してカタカナ中毒に陥っている人。外国語が分からないのに生半可な語彙力をひけらかす。なんでもカタカナ英語にしないと済まない英語厨、フランス語厨などがいる。ドイツ語厨は減少中。
言語に関するこだわりが進むと、フランスの首都をフランス語読みのパリではなく英語読みのパリスと呼びたくなったりしてたまらない状態に陥り、薄っぺらい知識の度合いを露呈したり、古くからある日本語の価値を理解できなくなったりする。
海外厨の治療法は本物の知識と統計を使って論理的に打ち負かすこと、古くからある日本文化の良さを教えることの二つが挙げられる。海外厨、特に欧米コンプレックスに陥っている者は議論を好む傾向にあるので有効である。
海外ホームビデオ[編集]
「アメリカの製品は質が悪い」ということを証明するもの。
改革[編集]
マニ車の一種。回し続けると失政や失策が免責される効能があるため、政治家は「改革を止めるな」と絶えず主張する。
快感[編集]
地球上の動物全てが体から大便を排出する時に感じるあれである。
会議[編集]
リスクや責任を取りたくない経営者、管理職が好んで行う儀式。効能は責任の所在の曖昧化。ただし業績に悪影響を及ぼす両刃の剣。
皆勤賞[編集]
健康以外に取り柄がなく、既存のルールに盲目的に従う事に、長けた人間に贈られるもの。特に堀越高等学校等では罰として与えられる。
カイゲン[編集]
眠くなる成分が入っていない薬で有名だが、これを飲めば未来永劫不眠でいられるわけじゃないので、その辺を間違えないように。
外交[編集]
国家同士での金玉の握り合いのこと。
外国語[編集]
インターネットには欠かせない記号。画面を見られても分からない。
カイコ取りが解雇になった[編集]
養蚕農家が、途上国の安価な絹や合成繊維などの台頭で職を失うこと。 蚕プロテインとか開発した気もするが、誰も口に入れたがらない。 特にそれ以上の深い意味はない。絶滅を危惧されているおやじギャグの一種。
介護離職者[編集]
会社更生法[編集]
申請した会社を救済する手段だが、法律である事を盾に「あーせい、こーせい」と、いちいち口出してくるのでウザい。
こーせい大臣の管轄ではない(指示者は「こーせい奉行」と陰口を叩かれる)。
カイジ[編集]
ざわ...ざわ...
会社の歯車[編集]
ごく一部の有能な会社員のこと。機械にとって歯車は無くてはならないものであるが、会社にとって平凡な社員1人くらい欠けても痛くも痒くもないのである。つまり、ほとんどの社員は歯車にすらなれていない。
晦渋[編集]
読むに耐えない文章や支離滅裂な表現を婉曲的に揶揄する時に使う言葉。「稚拙」よりも侮辱的な意味合いが強い。晦渋な表現を学びたい人は、ニーチェやカント、ウィトゲンシュタインの著作を読むといいだろう。
改悛[編集]
その場しのぎで殊勝な態度を取ること。
海上自衛隊[編集]
海を守るのと、日本を守るのとは別の話。カレーおよびコロッケの販売促進を目的に設立された食品公社であり、愛国心はあってもなくてもいい。商標ロゴである「錨に桜」の意味は「錯乱しそうなほどの怒りを、散らして鎮めろ」である。
階乗[編集]
海水浴[編集]
海の家で飲んだり、バーベキューしたり、ビーチパーティすること。ちなみに海は泳がず眺めるだけである。
解体新書[編集]
階段教室[編集]
海底二万里[編集]
日本語訳の題としては、他に『海底二万海里』、『海底二万哩』、『海底二万マイル』がある、ジュール・ヴェルヌのSF小説及びその関連作品。20000マイルは32186880mであり、32186.88kmである。地球の直径は12742kmであることから、海底どころか地球の裏側越えて反対側から突き抜ける物語である。ちなみに海里で計算すると、37040kmであり、里なら、78545.46kmである。 原題の海底二万リューでは、約80000km、海底二万リーグに至っては、96,560.64 kmであるため、もはや海底ではなく宇宙ものである。
なお海底3万マイルでは…もう言うまでもない。
回転寿司[編集]
回転したベルトコンベヤを見ながら、板前やアルバイト君に口頭で寿司を注文する寿司屋のこと。手前で回ってる寿司なんてただの飾りですよ。あさましい人にはそれが分からないのですよ。
回転ベッド[編集]
現在はそれが存在していないがためにいかなる物なのかは不明だが、日本ラグビーの回転トライ(地面が芝ではなく硬い砂地であることが当たり前だったがために行われた)や、バレーの回転レシーブ(欧米人と比べて小柄だった日本人が広い守備範囲を確保し、さらに次の動きに備えるために考案された。現在は攻守双方の技術が向上しているため見られなくなった)に類似するものと考えられている。
ガイドライン[編集]
存在することによって、意図的に無視・もしくは破壊する者たちを満足させるためのもの。
概念[編集]
あれがこれ、これがあれ。つまりあれがこうで、これがこういうもの。これが概念である。
外部リンク[編集]
MediaWikiによる、インターネットを我々の内と外に分ける差別。
外遊[編集]
公費で外国に遊びに行くこと。業務上横領罪。
隗より始めよ[編集]
ランキングなどを公表するときは最下位から発表すべきという考え方。
回覧板[編集]
- 隣家の定期的な生存確認のためのバトン。
- 清掃活動や募金への参加を一方的に強制する脅迫状。
- (回覧が遅い人がいる地域では)市町村が実施するイベントや講演会の
案内事後報告。
解離性同一性障害[編集]
犯罪などの責任を自分ではなくもう一人の人格に押し付ける行為。裁判所もまんまと信じ込み、罪に問わないケースが多い。
カイロ[編集]
発熱してくれる代わりに、地球上の酸素を奪う、地球温暖化を促進するアイテム。
会話ページ[編集]
Wikiに存在する戦場。
帰らぬ人[編集]
無言で帰宅する人のこと。または事実離婚。
蛙の子は蛙[編集]
「DQNの子はDQN」でも同義。駄目親の教育や家庭環境からはまともな子供は育たないという悲しい現実を表す。
顔が小さい[編集]
- 評価する点が特にない若手俳優を無理やり誉める時に使うフレーズ。
- つきあいの範囲が狭い。知り合いが少ないこと。
- 謙虚なさま。
顔出しNG[編集]
声優がテレビ番組の出演時の交渉で上手く行かなかった場合の言い訳。
かかあ天下[編集]
妻の権威・権力・威厳が夫を上回っている家庭を指す。なお、逆の状態は亭主関白ではなく、DV夫と言われる。(DV妻とはめったに言われない。)
科学[編集]
神を殺すために使われた凶器。種類は多彩だが、なかんずく「脳科学」という凶器は神はおろか霊魂や精神、地獄の冥王にまで一撃で致命傷を与えられる。 それらの凶器を意のままに操ることが出来る選ばれし特殊な人間の事を「科学者」と呼ぶ。
鏡[編集]
非常に客観的な物体。多くの人間が主観の裏付け、もしくは修正のために見る。
鏡餅[編集]
巻き糞の模倣により誕生した、正月での橙と餅の飾り物。 また鏡に映った餅
係り結び[編集]
昔の人が、風情をかもし出すために文章の語尾を特定の助詞に合わせて弄ったもの。女子高生が語尾を延ばしたりするのと一緒である。日本語として不要な表現であるとして近代になるにつれて削除されたが、国語教師とかいう非生産的なことばかりする輩が蒸し返して、やたら大事なものだと強調、ついには係り結びを知識が十全でないと大学入試に受からないほどになってしまった。
夏季オリンピック[編集]
水泳以外は冬でもできるのにわざわざ熱中症の危険がある真夏にやる五輪。つまり世界サウナ選手権のような大会。
- 関連項目
- 全国高等学校野球選手権大会
柿の種[編集]
奈良時代から食されていた間食。「堅すぎる」「大きすぎる」「そんなにおいしくない」ことから、代用品の米菓が定着した。
可及的速やか[編集]
「できるだけはやく」を可及的難解に表現した言葉。
架空電車線方式[編集]
鉄道教信者の一宗派として存在する、人の乗る箱でも、その箱の下のレールでもなく、その上にある電線(電車線)[1]に信仰を深めた方々。車両[2]どころかレール[3]すら存在しない、存在したことすらない鉄道路線に流れる600Vや1500V[4]の電気に思いをはせ、沿線ガイド[5]を作り、「電力会社が、余った電力を使うために、チンチン電車を官営鉄道が来ない旧街道筋に走らせた」という、大正から昭和初期[6]に実在しなかった鉄道事業者の社史を編纂したり、鉄道ダイヤを作成[7]したりする。あるいは、線路[8]に電線が10本も[9]ぶら下がった緻密なイラスト[10]を作成する。いずれも高度な創作センスと鉄道知識が求められる[11]活動である[12]。
課金[編集]
日課として支払う料金。また、そのような料金を支払うこと。「――する」
角界[編集]
いつも激震している、危険な世界。スマホは厳禁で、万が一操作するとカラオケのリモコンで殴られる。 似たような世界に、政界などがある。
斯く斯く然然[編集]
どんな複雑な事情でも内包できる便利な代名詞。この言葉を使うとあらゆる問題を説明できるが、現実世界では効果がないようである。ちなみに「かくがくしかじか」と読むので念のため。長い説明をしたいときは「斯く斯く然然是是馬馬」。
核ゲー[編集]
「核の力」を使って闘うゲーム。実際に砲火を交えていなくてもよい。主なプレイヤーはくまのプーさんや、とあるテキサスの超大統領、楽園の素敵な将軍、お⑨など。
ちなみに、略す前の言葉は「核闘ゲーム」となる。
格助詞[編集]
- (かくじょし)日本語における慣用句の一つ。ウィクショナリー参照。
- (かくすけことば)日本史編纂のために諸国を漫遊したと言うホラ吹き老人のホラに登場する二人の護衛「格」と「助」が、「下がれ下がれい(ry」とわめくシーンが発端。このシーンは老人のホラ話に毎回登場したことから、老人のホラ吹きに毎回ウケていた観客たちの爆笑を特に誘う一場面であり、ついには日本語の中で大きな位置を占めるようになった。
確信犯[編集]
悪いと知っていながら行うこと。 そしてこの項目も誤用と知りながらあえて書いている。
画数[編集]
「一」に一つあり、「二」に二つあり、「三」に三つあり、「四」に四つあるだろうと思いきや五つもあったもの。
核戦争[編集]
国家対抗の花火大会のこと。なお「汚い花火」であると不評。
格調高い体[編集]
読みにくい文章に対するほめ言葉。
確定申告[編集]
神国に新穀をしっかり納めていくこと。もしも申告漏れを親告されると深刻で漆黒みたいな闇に落ちるという特異な状態になるので注意しよう。
学徒出陣[編集]
GACKTが出陣すること。2007年に本当に実現した。
核の傘[編集]
☢←これのこと。放射性物質が置いてある場所にこのお守りを置いておくと、人が寄り付かなくなる。
核兵器[編集]
究極の「無用の長物」。
学名[編集]
中二病の学者たちが「ラテン語で表記したらカッコよくね?」ってことで命名した生物の名前。
学ラン[編集]
学ランとは、学生乱暴服(通称GRH)のことである。主に黒い服が学校の支流となっており、金色のボタンが目立つ。
学力[編集]
自分が通っている学校の民度のこと。
学歴[編集]
世界では卒業時、日本では入学当初の学力を保証するもの。あまりあてにならないので就職面接試験では知能検査なども実施される。現在の学力を重視するだけなら知能検査のみでよいため存在価値が危ぶまれている。将来的に大学は現在のサラリーマン養成機関から本来の目的である学術研究機関に戻るだろう。
かくれんぼ[編集]
「隠れた子供が見つかれば負け」という日本伝統の遊びだが、「お尻を出した子が1等賞」という変則ルールの存在が「日本昔話」において指摘されている。
家計が火の車[編集]
そのうち爆発して、一家が爆風で散り散りになる危機的状態。だいたい放火するのはDV夫。
家計簿[編集]
預金通帳と並んで人類の夢を一瞬で壊す恐怖の書。
掛詞[編集]
親父ギャグのインテリぶった言い方。
火災[編集]
大規模なキャンプファイア。
火災呆痴機・火災放置機[編集]
家を出てすぐに「あれ?台所の火を消してきたかしら?」と自分に問いかけ、「あら、さっき家出たのに…怖いから一応確認しておくわ」として家に台所の火を確認しに行った機械人間は火災呆痴機。「うん、私のことだから大丈夫だろう。」と放って置いた機械人間は火災放置機。
後者の方がより危険である。しかし、こういった機械人間は火災防止には役立たず、危険である為、正式な機械である住宅用火災警報器が2011年5月中までに全住宅に設置が義務付けられる。
風見鶏[編集]
風向きを見ることには長けているものの、自力で空を飛ぶ翼を持たないため風向きに応じて右顧左眄することしかできない鳥のこと。大衆とマスコミ、政治家の多くはこれに属する。
過酸化水素[編集]
DHMOの酸化物の一種で、強い毒性を持つが、薬局で普通に売られている。主に爆薬の原料として使われる。一般には危険性が正しく認知されておらず、小学校の理科の授業で実験に使われ、毎年のように怪我人を出す。
賢い[編集]
巷で「天才」「頭が良い」「親切」「真面目」「ララァ」等と言われている衆のことだが、それは単なる見せかけの問題である。真に賢いと言うのは、人を労り、支え、親切にし、かつ尊敬し、そして勉学・スポーツ・芸術の才能に優れており、懸命で、さらに積極的に自分の意見を述べ、しかし人の意見を尊重し、丁寧で、いつもボランティアの心を忘れず、冷静な判断ができ、そしてリーダーシップがあり、かつ愚直過ぎず、ユーモアがあり、いつも目標を持ち、希望があり、人々から厚い信頼を抱かれており、社会や文化が感心があり、教養に長けており、人々に博愛心を持っており、そして何よりもそれらを心底から考え、思い、感じ、反省し、それに向けて積極的に行動し、何もかも完璧な人間であって初めて「賢い」というのである。
可視光線[編集]
あなたが見えるものすべての総称。
加湿[編集]
水をこぼす過失。
菓子尽く[編集]
読みは「かしずく」または「かしづく」。10月31日、家にある菓子類が底を尽いたことによって、膝をつき頭を下に向けて絶望すること。
家事手伝い[編集]
女性の無職を体よく表す言葉。
歌手[編集]
世界七不思議にも例えられる知らずうちに歌う手の通称。最近の調査ではマイクのことではないかとされている。
歌集「夏」[編集]
ウルシ科の高木カシューの種子に関する歌ばかりを集めた歌集。「カシューナッツ」との表記が一般的。歌集「冬」よりも遥かに知名度が高い。夏の味覚との位置づけからか、中学校などでは夏休みに暗唱の宿題としてよく出される。
代表的な歌(ナッツメ社「歌集『夏』」より一部抜粋。著作権は切れている)
- 我の敵 ああもふいやだ ああもんど チョコに入れば 夏は泥沼
- 夏の夜に かしふなっつは 風物詩 ナッツ広めよと 詔あり
果汁〇%未満[編集]
果汁が0%であるどころか、マイナスで果汁を口から吸い取られてしまう可能性すらある清涼飲料水の表示。
ガスタンク[編集]
カズレーザー[編集]
華扇の雑炊[編集]
災害対応の一環として茨木華扇が災害現場に赴き、炊き出しとして被災者に振る舞う雑炊の事。 張り切り過ぎて作り過ぎてしまい、堤防を越える事もあるんだとか。
華扇の反乱[編集]
茨木華扇が何かに対して反旗を翻す事。
過疎[編集]
- 通勤電車の端の車両、もしくはグリーン車のこと。
- 過去に疎開先であった地域全体。
アンサイクロペディア。
カダフィー大佐[編集]
カダヤシ[編集]
アメリカから来た、メダカの二番煎じ。今はメダカの減少の原因となっていると言われている。
カタルシス[編集]
トラウマの原因となっている事について語ることで、トラウマを引き起こしていた何かが死す。
勝ち組 [編集]
何らかの物事において勝っていること。主に人生的なものによく使われる。
- 対義語
- 俺ら。
価値観の違い[編集]
「お前とのセックスに飽きた」の婉曲表現。
価値のないもの[編集]
空飛ぶスパゲッティ・モンスターなど、矮小で陋劣な人間如きには到底値打ちのつけられない高尚な存在、あるいは事象。役立たずの道具や拙い作品が「価値がない」「無価値」と呼称されることがあるが、それらには「駄作」「ゴミ」という立派な「価値」があるため、誤謬である。
割愛[編集]
ただの省略ではなく、泣く泣くオミットすること。{{cleanup}}や{{ugly}}を貼り付けられた記事でしばしば起こる。 そして、この項目も面白い内容が書いてあったのだが、残念ながら割愛する。
渇しても盗泉の水を飲まず[編集]
その水は盗んだものでも何でもないのに「盗泉」という名前だったため、孔子は飲まないという差別を行った卑劣な行為。
- 関連項目
- 風評被害
学校[編集]
社会権の一つである教育を受ける権利を名目的に保証するために、多額の税金を無駄に使って設けられた施設のこと。実際には様々なエクストリームスポーツの会場となっており、子供たちはエクストリームスポーツを通じて「生きる知恵」を得ることができる。国語や算数(数学)の勉強は塾でもできる。
学校へ行こう![編集]
V6が企画する、学校へ行けない人たち、学生ヒッキーのためのドキュメンタリー番組である。1997年から放送され、2005年にタイトルを変え、絶好調だったが、当番組の収録を見に来ているジャニオタを除いて学校へ行けない人たちがいなくなったので放送打ち切りとなった。
勝つ為には手段を選ばない(発言)[編集]
- 9回裏逆転惨敗フラグ。世界観や設定によっては死亡フラグも兼ねる。
- だとしても、もう少しマシな方法があるだろう。
- ちなみに「卑怯な手段を使う」という意味は間違いである。その場合、「卑怯な手段」という手段を選択しているからである。
ガッツポーズ[編集]
スポーツなどで勝利したときに喜びを表現すること。相手に対して「こんな強い相手に勝ててうれしい」と相手をたたえる行為。この行為をしないことは「お前には勝って当然であり、嬉しくとも何ともない」という相手に対する侮辱になる。
河童の川流れ[編集]
泳の下手な人間でも川で溺れればカッパになって泳げるようになると言う迷信、及びその迷信を信じた大勢のカナヅチ君が激流に飛び込んで溺れ死んでしまった悲しい事件の総称。
- 類義語
- ドキュンの川流れ
合併号[編集]
一般には「内容がボリュームアップされた号」と認識されており、読者にとっては同じお金でより楽しめるありがたい号だと思われがちだが、実際は「作者の休みがボリュームアップされた号」である。つまり作者が休みたいだけである。ありがたいことには変わりない。
家庭[編集]
構成者が数人単位にまで縮小された社会。ここでも孤立するような人間は社会で生きてゆける可能性は皆無である。
過程[編集]
「結果」という落成作業が失敗するとすべて鉄くずと化す鉄骨。
家庭科[編集]
この世でもっとも役に立つ教科だが、役に立たない数学よりも授業数が少ない。
嘉手納ラプコン[編集]
沖縄県嘉手納町で開催されるF-22愛好家たちの集まり。ラプコンはRaptor convention の略。
家電量販店[編集]
家電の見本を見せるショールーム。性能などを確かめた後、購入したいと思ったら、スマホなどで購入する。(ただし、購入するサイトと家電量販店が系列店とは限らない。)
蚊取り選好[編集]
屋内・屋外問わず、蚊を始めとした虫全般の撲滅を図るために使用される、殺戮を使用目的とした夏季限定の中毒性のあるスナック菓子。ライターやマッチ、チャッカマンなどで点火し、煙が立ち上ったのを確認してから食べる。緑色のオーソドックスタイプや黒色の微煙タイプ等様々なタイプがある。だが、往々にして(特に屋外では)蚊にしか効かず、また一時的なものであるため、食し続けなければならない。使用当初は煙くささから咽てしまうが、次第に蚊取り線香の匂いに対する依存性ができ、しばしば中毒症状を起こすこともある。
近年では煙の出ない液状タイプのものもある。威力は固形タイプのものと比べ劣るが、「無いよりはマシ」という思い込みから(この時点ですでに中毒症状の初期段階に達してしまっている)、使用頻度は高い。維持費も高い。
悲しみ[編集]
人生を楽しむために必須の要素。他人の悲しみが極上品とされる。
金に物を言わせる[編集]
「金はしゃべらへんやろ~。金が物言うたら銀行やかましーてしょうがないやんけ~。」
- 類義語:目に物言わせる。
カネボウ[編集]
For violent human life. カネ、暴力、セックスって感じ?とりあえず白くなったからいいじゃないか。
金丸信[編集]
金への執着心は人一倍あったが、信の精神はどこに持ち合わせていたのか、さっぱり分からなかった人物である。
必ず当たる天気予報[編集]
晴れ時々くもり所により一時雨か雪、一部で雷をともない強く降る所があるでしょう。降水確率は50%です。 明日は(何らかの)天気です。
可燃性物質[編集]
燃えるもののこと。結論を言えばまだ酸化する余地のあるものはすべて燃えるといって良い(温度・形状次第)。金属は燃えずに錆びるなどと侮ってはならない、粉末は燃えるどころか爆発しかねないので危険物の第二類(可燃性固体)に分類されているのだ。ただし焼却炉の温度次第で燃やせないので、自治体によって可燃性ゴミかの分類が異なる。 というのが自治体の「煩雑なゴミの分類への苦情」のマニュアル解答。
可能性がある[編集]
スポーツ新聞やワイドショーでは「根拠は無いけどなんとなく可能性がある、かもしれない」程度でもこの言葉を使う。可能性が真である確率は0.1%くらいのこともある。
一方で警察が発表する場合、9分9厘間違いないときに「可能性がある」と言う。たとえば「犯行直後に現場から出てくる人物が目撃されており、この人物が事件になんらかの関係がある可能性もあるとみて、警察では行方を追っている」といった報道がなされることもある。いや、犯行直後に現場からって、犯人かどうかはさておき、まず間違いなく関係はしているでしょう、警察様?
かばん語[編集]
アニメ『けものフレンズ』に登場するキャラクター、「かばんちゃん」が話す言語。
カバンの忘れ物[編集]
(タクシー業界用語)「不審者を乗せた」の意味。客に気づかれずに無線で緊急事態を知らせるときに使う。
カビ[編集]
水分とごく僅かの有機物により発生する有機タイプ着色物質。古い食糧をカラフルに染め上げ、人体に入ると痛みを副作用としながら内臓をカラフルに染める。
画鋲[編集]
校内に無作為に仕掛けられた地雷の一種。階段にはよく潜んでいる。踏んでも気付かない兵もいる。
トゥシューズの中に入れるもの。バレーシューズの中でも可。画鋲の代わりに剣山を使うとより効果がある。目的は古典的笑いを取るため。
兜合わせ[編集]
兜を被った武士同士が、一対一の決闘をすること。
カブトムシ[編集]
子供、特に少年に人気のある昆虫。主にデパートで採れる。メスのカブトムシはコガネムシと呼ぶ。
過糞症[編集]
摂食量を上回るほどの大量の大便が出る症状。食物繊維を摂り過ぎると起こる。食糧が乏しく木の根ばかりを食べていた旧日本軍がよくこれに罹っていた。
貨幣[編集]
借金問題や貸借問題、強盗、万引きはおろか、殺人や賄賂、さらには紛争や経済破綻、大不況などを産み出した元凶。紙幣の項では「宝くじ」などと呑気に説明していたが、それは表向きの性格で、裏では社会問題を起こしている悪いヤツ。便利だなんてとんでもない。
画餅[編集]
想像力次第では本当に食欲を満たす事も可能。
壁に耳ありジョージにメアリ[編集]
アメリカのCIAがどこにでもいてあらゆる情報を得てるので気を付けろ、の意味。
かまいたち[編集]
広く日本全国に実在が確認される廉価な妖刀。古来よりこの刀に魅入られた剣客達による辻斬りの被害が絶えず、特に甲信越地方において被害例が数多く報告される。また特筆すべき点として、多数の被害報告にも関わらず、この刀による辻斬り事件では未だ一人として犯人が捕まっていないことが挙げられる。
神[編集]
ローマ教皇により創作された架空のキャラクター。日本には八百万(やおよろず)の神がいると言われているが、実数はなぜか全国の中学生の数に比例する。
紙鼬[編集]
世界中にいる妖怪の一種。書類や書籍(特に新しいもの)が近くにあるときに出没し、人間の手を軽く切り裂く。
紙対応[編集]
役所の対応。
紙の国[編集]
日本のこと。紙の文書が絶対権威を持つ、ティッシュペーパーの消費量が世界一などであることから。
かみの毛[編集]
しもの毛の対義語。
神のみそ汁[編集]
詳しくはアンサイクロペディアのみぞ知る。
神のみぞ知るセカイ[編集]
詳しくはアンサイクロペディアのみぞ知る。
ガムテープ[編集]
- 噛むと甘いテープ。勿論、日本製は全て健康上問題のない成分だけで作られているが、輸入品の場合は要注意。
- 鉄道車両の補修部品の一つ。なぜか鉄道以外の建築物などでは使用されることはほとんどない。また、なぜか広島県以外の地方では採用されることはない。
カメラ[編集]
人の魂を抜き取る装置。3人並んでいると真ん中の人が危ない。
ガメラ[編集]
99%カメと同じ、空をとぶ。ゴジラ とは違いホームランは打たない。
仮面ライダー[編集]
バイクの改造だけでは飽き足らなくなり、人体まで改造してしまった痛すぎる例。後の「痛車」という言葉はここから来ている。他に『ショウジョライダー』『クルマライダー』『殿様ライダー』『おんぶライダー』などがいるとされるが、現在確認されているのは『イナゴライダー』のみである。
可もなく不可もなく[編集]
全て優、良の成績を収める優秀な人物と、はじめから試験そのものを放棄する極度の怠け者が一緒にいるかのように両極端であること。
かゆうま[編集]
お粥が美味いことを表す。
家紋[編集]
すべてのご家庭に伝わる魔法陣。アメリカンな方に家紋と言うと近寄ってきます。
傘連判状[編集]
一揆の時に首謀者がわからないように用いられた署名方式。今では製作委員会方式と名を変え、アニメ等が大コケしたときに、誰も責任を取らなくてすむように用いられている。
からかい上手の高木さん[編集]
中学生にしてリア充かつ青春感が半端ではない、架空のカップルの物語。案の定、非リアの「羨ましい」「そんなに上手くいくか」「俺と代わってくれ」「こんな奴らが本当にいるのか?」といった声が殺到して大きな話題になり、アニメは2期まで放映された(2019年10月現在)。
なお非リアにとどめを刺すべく作られたスピンオフ作品「からかい上手の(元)高木さん」では、結婚して子供がいる設定になっている。
体を鍛えればいじめられない[編集]
…のが嘘なのは、運動部員なら誰でも知っている。代わりに先輩や武道家から誰からも可愛いと思われなくなるまでかわいがられるが、それは決してイジメと定義されない。やられたのでやり返したら、正義の味方のイケメン軍団によって心身両面で文字通りコテンパンにされ、体を鍛えたがゆえに重い刑罰に服することになった。
ガラパゴス化[編集]
ガラパゴスの生態系のように、外界から遮断された環境に適応して独自に進歩していくこと。カメは巨大化し、イグアナは泳げるようになるなどいいことばかりである。外界から遮断されている限り全く何の問題も発生し無い。稀に問題だらけの外界から文句が飛び込むことがあるが、外界からの遮断が完璧で無いことは生態系の破壊に繋がる死活問題である。
ちなみにガラパゴス諸島のケータイはスマホである。
カリ長石[編集]
カリがあり長くて石のように硬い物のこと。
ガリ[編集]
寿司屋における符牒のひとつであり、その指し示すものはピンク色でひらひらというかビラビラしており、液体で濡れている。なめると、ほのかに刺激的で甘酸っぱい気分で満たされる。がり勉くんを覚醒させるという意味から名づけられた。
カリブの快速[編集]
東京ディズニーランド内を走る快速列車。環状線であるが、停車駅がひとつしかないので乗車する意味はない。走行中は騒音が激しく、しかも乗車定員が少ないため非常に混雑する。さらに運賃が高いなど問題が多い列車であるが、何故か鉄道マニア以外からの人気は高い。
カルフォルニア[編集]
日本で非常にしばしば耳にする地名なので、実在はほぼ間違いないと思われるが、どこにあるか不明で、そこへいく交通手段もない、ガンダーラみたいな土地。
ガリル[編集]
イスラエルのIMI社が開発した栓抜き。大きさは900mm、重さは4kgくらい。ワイヤーカッターとしても使える。
究極の栓抜きを求めて試行錯誤をした結果、銃のような形になってしまったらしいが、栓抜きである。
カルシウム[編集]
骨を鍛え、エクストリーム・喧嘩への準備をさせる魔法の物質。骨が伸びるとも言われてる。
カルロス・ゴーン[編集]
最も著名な配管工の一人。某企業本社ビルの水道の修理に行ったところ、なぜか濡れ衣を着せられ、金融商取引法違反で逮捕された。
加齢臭[編集]
カレーの臭いを表すカレー臭の当て字
過労死[編集]
もともとは「家老死」。熟年の管理職のほうが働きすぎてぽっくり行きやすいことから。近年は、管理職の中でも名ばかり管理職の突然死が急増している。
河[編集]
田んぼと並び、お年寄りが災害時に見回りをしようとする場所。その後は(ry
かわいい[編集]
- 対象物が優れていることを賛美する言葉だが、女性が使う場合は「まるで私みたい」という意味に変化する。「似ている」といっても自分よりランクは下である。女の友情を保つためには欠かせない。
- カラスとジョシ(ヒト科)の鳴き声。
かわいい子には足袋をさせよ[編集]
- (諺)美しさは美脚から。
- ニーソ萌え。
かわいがり[編集]
- お相撲さんたちによるSMプレイ。
- 【Uncyclopedia】古記事(にFix系テンプレートを貼ること)や管理者・ベテラン執筆者等が書いた記事等はスルー、もしくは貼っても即「荒らし行為」として剥がされるのに、IP利用者や新人が書いた記事にNRV系テンプレートを貼り付けること。つまり、エクストリーム・NRV貼りつけ…おや、誰か来たようだ。
河合狩り[編集]
塾に通ってない受験生たちがとりあえず河合塾の塾生を潰すこと。
可哀想[編集]
どんな差別用語よりも相手に対して失礼な言葉だが、なぜか表現規制が行われない言葉。
- この言葉を自分に使う人は意外と余裕のある人生を送っていることが多い(筆者の経験上)。
- 逆にこの言葉を他人に使う人の方が相対的に悲惨な人生を送っている(筆者の実体験)。
- 優越感を持ちたいがために使われることが多い(筆者の体験談)。
厠[編集]
動力もくみとりも不要な天然水洗トイレ。近畿以西の地方で「かわや」と言うのは、同音異義語が禁則事項のため避けた方がよい。
代わり[編集]
1つあればいくらでもあるもの。もし対象物Aの代わりが存在するなら、1=2によりこれが証明される。代わりが無いと思う、あるいはそう思わせることは精神疾患を誘発する危険な行為である。
完[編集]
小説の最後のページや、映画のラストシーンなどで、物語が終結したときに提示される文字。「かん」と読む。類義語に「終了」、「End」、「Fine」などがある。対義語は「未完」である。
「完」、「End」、「Fine」などの文字には、催眠効果があることが知られている。たとえ、直前までgdgdな展開が続いており、回収できていない伏線が数多く残っていたとしても、「完」と一度提示されてしまえば、読者(あるいは観客)の殆どは、そこでその話は終わったものと理解し、展開の続きを求めなくなるのだ。
このため、特に雑誌上での連載漫画や連載小説などにおいて打ち切りが行われる場合には、「第一部 完」などとし、読者を無理やり催眠術に掛けるという手法が、出版業界においては半ば日常的に行われている。
一方、本来はまだ話が続くのに、誤って「完」などの文字を用いてしまった場合、読者がそこで読むのを止めてしまうため、次回以降の連載において読者数が激減してしまうなどの事故も起こり得る。
特に、この事故は、英語教育の場においてしばしば発生している。
- How are you? (調子はどうだい?)
- Fine thank you. (もう俺は終わりだ、今まで有難う。)
英語の教科書の、この例文を見ただけで、殆どの学生は先の展開への期待を失ってしまうのだ。
このような危険極まりない催眠効果を有する単語を、ごく初期のうちに見せてしまうことは、教育者と学生の双方にとって重大な損失であると言えよう。速やかな改善が望まれるところである。
- 完
それでは、引き続き、「Undictionary:か 第二部」をお楽しみ下さい。
汗[編集]
モンゴル人のボスに中国人が付けた漢字。毎日草原を駆けまわっている汗臭い野蛮人だったのでこう呼ばれた。
雁(がん)[編集]
鳥の一種。その肉の味はがんもどきに似ている。
勘がいい人には分かる[編集]
誰も分からないことの例え。
考えておく[編集]
(関西において)「断る」の別表現。「考えときまっさ」はほぼ100%否定の意味である。調子に乗って使いまくると、詐欺師にいいように捉えられてカモになるのでほどほどに。
がん掛[編集]
環境保全活動[編集]
- レジ袋を有料化して経費を削減すること。
- エコバッグ使用者に対するポイント付与を止めることで経費を削減すること。
韓国[編集]
「とにかく大きい声で主張したものが勝つ」という点で、非常にアンサイクロペディアと類似した性質を持つ。
韓国する[編集]
[動サ変][文]す[サ変]
- 試合や政治などで不正行為をすること。
- 暴力・脅迫などによって、強制的に婦女を犯すこと。
- 火事を起こす目的で、火をつけること。
- 事実でないことを事実のようにこしらえること。でっちあげること。
- 人糞を食べること。
- 謝罪と賠償を求めること。
韓国の大統領[編集]
金と権力を持った自殺志願者。生物学的な自殺だけでなく社会的な自殺も可能なため志願者はそれなりに多い。
艦これ[編集]
日本が誇る萌え擬人化の象徴。
カンサイクロペディア[編集]
カンサイクロペディア(かんさいくろぺでぃあ 英:Kansaiclopedia)っちゅうんはな、えー……なんや、その………あれや、あの……説明するん面倒いさかいこれ見ぃやっ!!!!!
関西電気保安協会[編集]
関西電気保安協会(かんさい・でんきほーぅあんきょーかい♪)とは、関西地方を中心に活動する芸能プロダクションである。なお、実際に電気の安全を守っているのは近畿電気保安協会である。
関西弁[編集]
関西地方からやってきた芸能人の使う言葉。 なお、当の関西ではほとんど標準語である。
完全に新しいアイデア[編集]
- 「すでにあるモノの新しい組み合わせ」のこと。つまり「完全に」新しいなんて嘘っぱちで、新しいのは組み合わせだけという矛盾した言葉。
- 誰もが一度は考えつくけど、「現実的に無理」もしくは「まったく面白くない」アイデア。
安易にこの言葉を使う者ほど何かの丸パクリの場合が多く、それを指摘すると「僕それ知りません。」と答える。
観測史上最大の[編集]
昔は観測サボっていたのでまともなデータが残っていませんでしたという宣言。類義語に「過去○○年間で最大の」「観測史上稀に見る」などがある。
簡体字[編集]
中国におけるゆとりのための文字。つまり、中国全体がゆとうわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこlp。
缶詰[編集]
- 食料の賞味期限を延ばすための保存方法。
- 人間に使用する場合は、賞味期限を短縮するケースが多い(マンガ家を酷使して、その結果、作家生命を縮める、など)。
厳頭の感[編集]
藤村操が華厳の滝の松を削って書いた辞世の句
悠々たるかな天壌、遼々たる古今、五尺の小躯を以て、この大をはからむとす。 ホレーションの哲学竟に何等のオーソリティに値するものぞ。万有の真相は唯一言にて悉す。 曰く 「不可解」。この恨みを懐いて、煩悶終に死を決す。 既に厳頭に立つに及んで胸中何等の不安ある無し。 はじめて知る、大なるホラは大なる売名に一致するを。
感動をありがとう[編集]
マスコミがスポーツ選手に使う言葉で、意味は「本当は思う存分バッシングしたいけど、今叩くと間違いなく庶民どもの顰蹙を買うから仕方なしにほめたふりをしてやる」。
カントリーロード[編集]
「国道」の英訳。決して「田舎の道」ではない。たまに「コンクリートロード」と訳される時もある。
カントリーミュージック[編集]
国の音楽の英訳。ようするに国歌清聴のときあなたが聞くことになる音楽の事。
頑張れ[編集]
自分が落ち込んだときに言われて一番嫌な言葉。 類義語:ドンマイ
看板に偽りあり[編集]
このサイトのメインページの一番最初にある「アンサイクロペディアは自由気ままな百科事典です」という文言のこと。
岩盤浴[編集]
寒風摩擦[編集]
冬、冷たく強い風が吹いているとき、特殊な鍛錬によって発達させた体毛または皮膚の変化した器官を用いて、風に対して大きな摩擦熱を発生させ温度を高める行為。達人の域に達すると、加熱した風によって目の前の木の板を発火させることも可能。
幹部[編集]
- 部下に厳しく、自分に優しく、上司に従順な人。
- 人件費を可能な限り削る使命を与えられた人。
- アニメなどで複数いる場合、初めの1人のみ粛清されることが多い。
- しかもその後に同僚から「奴は所詮最弱」などと追い討ちをかけられる。
- 企業組織においては、劣化すると患部や癌部・奸部にクラスチェンジすることがある。
漢文[編集]
学生が必ず見なければならない、読めないのに何となく意味が分かる文章。だがときには古文と同然にまで退化するけれど、読みにくい文章であることに変わりはない。
ガン見[編集]
ガンを見つけること。その後医者と患者にはつらい告知が待っている。
顔面セーフ[編集]
顔にならいくら攻撃しても構わないというモラルハザード
がんもどき[編集]
モデルガン。
官僚 [編集]
国を完了(=つまり終了)させる人々。税金を無駄遣いするのはそのため。
管理者にパイを与えよ[編集]
つまり、管理者はあからさまに賄賂を要求してくぁwせdrftgyふじこlp。
…失礼しました。つまり、管理者たちはパイ投げが好きなのです。見かけたら、全力でぶつけましょう(特に顔。あるいは、高そうな服飾品めがけて)。
また、管理者が数学者の場合は、
という特別な数式を与えてやりましょう。
管理者に暴言を吐くな[編集]
初心者のためのガイドブックの一文。つまり、吐かなければ良いわけで、述べたり主張したり戻したりするのは自由…と思うのは自由だが、それを実行した利用者 は無期限ブロックになってしまいました。ご愁傷様です。
ちなみに、管理者以外なら、暴言を吐ける…ということは、憎いあんちくちょうに罵詈雑言浴びせてやるぜ!!!! (その後この利用者はUncyclopedia:投稿ブロック依頼で粛清されました。)
寒冷化[編集]
『地球』にはそうなるように、『現実』にはそうならないように求められるもの。
なお、実際には地球は温暖化の一途を辿っている。現実は冷たい。
緩和[編集]
ルールを緩くすること、と思われているが、実態はルールを機能不全にすること、である。
脚注[編集]
- ^ 実際には電気機関車しか運行していなくてもよい
- ^ 大正昭和期のものはほぼ米国技術の
パクリ国産化であった - ^ お役御免となって駅で流用ともなれば、こちらもカーネギーとか八幡製鉄とか刻印が残っていたりしてネタを膨らませるにはちょうどいい存在
- ^ ほかにも交流20000Vと25000Vとか三相交流750Vとか直流3000Vとかもあるが字数
- ^ 昭和初期の人たちは現代人には理解できないほど縁起をかつぐ、だって簡単にすぐ死ぬ時代から。なので今よりずっと寺社へお参りにいくことが多かった。マイカーは大富豪しか持っていない。カメラは家一軒から車一台分ほどの値段。
- ^ 電気鉄道バブルの時期である。この時代より昔だと、軽便鉄道があちこちの国鉄駅に引かれる時代である。
- ^ 現地の地形に応じて、勾配や橋やトンネルが最低限になるルートを妄想または古文書から引っ張り出す、そして当時の重たく遅い電車でも矛盾しない所要時間を計算する
- ^ 単線つまりレールはたった二本しかないのに、である
- ^ 架空地線+高圧配電線三相交流(3本)+CVT高圧配電線(ひと束分)+き電線+吊架線+電車線+列車無線用同軸ケーブル+信号線。うん、わからん。
- ^ かつてはコラ画像が多かったが、現在では技術の進歩により手書きイラストの作成難度が下がったため鉄道画も増えている。鉄道シミュレータ界隈とも関連し、3DCGの場合も多い
- ^ アンサイクロペディアにも数多く存在した「ぼくのかんがえたもうそうのてつどう」のような粗悪な内容を避けるために求められる
- ^ コミケ3日目はエロマンガの日というのだけは、なんとか一般人に知られていても、架空鉄道など、もっとディープな本が人知れず頒布されていることを知る人はさらに少ない