Uncyclopedia:版指定削除
アンサイクロペディアではウィキペディアなどと同じくページの指定した版を閲覧不可にする事ができる版指定削除と呼ばれる機能があります。これは記事を削除するのではなく、履歴の一部のみを閲覧不可にするものであり問題のある投稿のみを対象として行う事ができます。また、削除と同じく版の復帰も同様に行う事ができます。
版指定削除の対象となる版[編集]
- 個人の氏名や住所などプライバシーに関わる情報であると思われる記述
- 犯罪予告、その他法令に違反すると思われる記述
- ウィキペディアその他の外部サイトからの転載
- 明らかに宣伝目的と思われる記述
- スパム投稿
- 不正なアクセス方法による編集(秘匿対象は管理者の裁量で決定されます)
- ブロック破りによって行われた編集 ※※ただし面白いと感じる場合は適切に無視して構わない。(過去議論)
削除の方針及び即時削除の方針を準拠として運営されてきた経緯により、対象となる箇所はそれらと酷似しています。上記の対象以外にも管理者が常識の範疇で必要であると考えられる場合秘匿する事があります。
プライバシーに対する秘匿について[編集]
インターネットという界隈は酷く広大でありながら、情報の伝達速度はF1で郵便配達するよりも早く効率的に伝わります。そのため、プライバシー保護に対して管理者は迅速に善処する必要性があります。しかし一方で、世の中は騒ぎ立てる出来事に関心を持ちますが、自分にとって価値の薄いプライバシーに興味や関心を持つことはあまりありません。個人情報の秘匿は内密速やかに行う事が肝要です、誰も気づいていない宝物を見つけて「ここに宝物がある、誰も見るな」と叫ぶ人はいません。
仮にアンサイクロペディアにこれを読んでいるあなたに関する記述が存在し、秘匿する必要性を感じた場合は、管理者権限行使依頼などの目立つ場所で騒ぎ立てるよりも、ウィキメールなどを通じて直接管理者に依頼した方が賢明かもしれません。
版指定削除及び復帰依頼[編集]
アカウントの変更やページの保護・復帰依頼などと同様に管理者権限行使依頼にて対象のページ及び版、理由を添えて依頼して下さい。
ログイン忘れ投稿の版指定削除[編集]
- すべての登録利用者はトークページその他通常署名して投稿することが求められる状況において、過誤によりIP利用者として投稿した場合であって、その投稿内容から特定の登録利用者であることが類推されるもの(以下、ログイン忘れ投稿)について版指定削除を依頼することができる。
- 本手続により版指定削除を受けることができるのはログイン忘れ投稿をした際の署名が本来なされるはずだった署名に修正されるまでの版とする。この際、修正されるまでの版は、登録利用者による版については本文と編集要約の不可視化を、IP利用者による版は本文、編集要約と利用者名の不可視化を受けることができる。
- 管理者は依頼の妥当性の検証に先んじて版指定削除をしてもよい。また、管理者のログイン忘れ投稿について当該管理者自身が妥当性の検証に先んじて版指定削除をしてもよい。
- 管理者が自身のログイン忘れ投稿について版指定削除を行った場合は当該管理者から依頼があったものとみなす。
- 本手続による版指定削除は妥当性の検証を行い、依頼が妥当でなく、既に版指定削除が行われている場合は復帰を行う。この妥当性の検証にはCheckUser権行使依頼を行い、依頼した登録利用者以外の管理者によりログイン忘れ投稿の要件の確認を受けること。
- なお、この手続きによる版指定削除を利用した議論の攪乱、改竄が疑われる場合は依頼が妥当でない例とする。
版の閲覧権限について[編集]
一度閲覧不可とされ版指定削除済みの記述であっても管理者であれば参照が可能です。ウィキペディアにはこれを根本的に削除してしまい、管理者からも閲覧不可とする機能としてOversightと呼ばれるものが導入されていますが、アンサイクロペディアでは導入されていないため使用できません。詳しくはOversightについてを参照して下さい。
閲覧レベル制限について[編集]
版指定削除では以下の三種類の制限が可能です。
- 版の本文の秘匿
- 編集の要約の秘匿
- 投稿者の利用者名またはIPの秘匿
ケースバイケースではありますが、基本的に上記における版の本文と編集の要約が秘匿されるケースが大半を占め、特に指定の無い場合は前例に基づき同様の秘匿となります。