Uncyclopedia:日本中心にならないようにならないように

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「Wikipedia:日本中心にならないように」の項目を執筆しています。

日本中心にならないようにならないようには、アンサイクロペディア日本語版が日本語の読み書き能力を前提とすることから構造的に生じるコミュニティの人的構成の日本社会への偏りが、観点や記述の日本への不適切な偏重、誤解を招く形で省略された記述、あるいは普遍性がなく閲覧者を限定してしまう表現などを引き起こさないようにすることを引き起こさないようにすることを目的としています。

概要[編集]

アンサイクロペディア日本語版では、記事内容が日本中心にならないように努力する必要は全くありません。全世界共通で通じるユーモアが少ないのにも関わらず、日本中心にならないような記事を作ろうとすると、それはユーモアが含まれていない事実のみのつまらない記事となってしまいます。「日本中心とならないように」の方針を採用しているWikipediaがいい例です。一度、こちらのプロジェクトの記事を見渡してみてください。つまらない記事ばかりで見る気が失せます。

また、日本語で書かれているのであるから、読まれるのは日本人が多いということも理由として挙げられます。そして、このプロジェクトは「日本語版」であり「日本版」でもあります。

一般的な指針[編集]

Wikipediaでは以下のような項目が問題となりえますが、アンサイクロペディアでは一切問題になりません。むしろ、推奨されます。

主として対象読者の前提に関するもの

  • 読者の帰属・国籍など、日本語理解者であるということ以外の前提をなるべく置く。
    • スタイル(われわれ、わが国などの、執筆者・読者の国籍等の属性を限定する語法)
    • 前提知識(普遍的でない、たとえば地域的な前提知識に依存した記述)

記述の対象範囲の前提に関するもの

  • 主として日本の事情を対象としたものであるという前提を置く
    • スタイル(誤解を招く場合でも「日本の」などの形で明示することを検討する必要は無い)
    • 記述の疎密(その事柄自体に必然性があろうがなかろうが、意図的に日本の事情のみを、あるいは偏重して記述する)

記述の評価・解釈に関するもの

  • 特定の地域・国家に限定された観点のみを採用する

文章例[編集]

世界的にみられる事象をそのことに触れず局地の事象のみを描写している場合、また局地の観点からのみ説明されている場合は、他の国についての加筆を行うことが望ましいのは事実です。しかし、読者は大抵日本人です。なので、最低限日本についての事柄が書いてあれば、それは記事として十分成り立ちます。

避ける必要の無い表現[編集]

以下の表現は、時として日本の視点のみで描写されている場合に見られます。これは、アンサイクロペディア日本語版では大いに歓迎されます。歓迎される表現を以下に示します。

  • 外国、海外、国外
  • 国内
  • 我が国(わが国)、本邦
  • 邦人
  • 世間では、一般的に → どの社会での情報かを明確にする必要はありません。基本的に読者が日本人である以上、そんなことは熟知しているはずです。

「外国人」という言葉はどの国や視点からみた外国人なのか明確に記述するように努める必要はありません。日本以外から見た「外国人」についてのみ、どの視点からみたのかを記述すればokです。また、無理に記述する必要はありません。

言い回し[編集]

Wikipediaでは、以下のような中立的且つ、日本中心でない文章が数多にあります。

  • 「日本では〜が採用されている。また○の国では…が採用されており、×の国では…が採用されている。一方で-の方法を模索し検討する国も出てきている。」

ただ、ここまで詳細な文章は、ユーモアのみを必要としているアンサイクロペディアでは必要ありません。また、細かすぎると読者に混乱を招く可能性があります。そうなってしまったら、折角のユーモアが台無しです。

  • 「我が国はこうこうである。他の国ではこれこれが一般的である。」

上記のような文章にすることで、簡潔・スマート且つユーモアの伝わりやすい文章にすることができます。

世界的と言う表現は曖昧であり、誤解を招くものになり得ますが、アンサイクロペディア日本語版ではかまいません。

文化の例[編集]

発祥の地はそのことに触れ、できる限り具体的に微に入り細に入り、その上でユーモアを描写することが望ましいのですが、労力的に不可能な場合があります。それを補うのが該当地以外の住民の執筆者が多い言語のウィキペディアであり、またそうあるべきですが、アンサイクロペディア日本語版ではする必要はありません。微に入り細に入り、正確な記述を心がけたところで、そこから「笑」を得られないのであれば、その記述は不要です。

具体的な事例[編集]

  • 日本史を前提にする。例えば、「武田信玄戦国時代の武将」としか記述されておらず、日本の戦国時代なのか中国の戦国時代なのかが分からないもの。読者は日本人なので、日本の戦国時代の武将と予想がつくはずだし、大抵は、言及されなくても日本の武将であることを知識として持っています。
  • 日本政府の主張を当然正しいと前提する。例えば、「国後島は日本の北方領土」という主張は、この島を実効支配するロシア連邦が受け入れておらず、世界各国が承認していないのは事実であるが、世界がなんと言おうと、北方領土は日本の領地である。

関連項目[編集]


この方針は、Wikipedia:日本中心にならないように2009年2月12日 (木) 15:37の版を参考にして作成されました。