Uncyclopedia・トーク:不正利用フィルターについて
- ログ
議論[編集]
本格運用に向けての課題や問題の報告はこちらに。--誰か 2018年11月3日 (土) 10:11 (JST)
- 「言われなくてもやるつもりだよ」と突っ込まれるかもしれませんが、編集フィルターに以下を追加してみてはいかがでしょう?
--エイチツーオーその2 (トーク) 2018年11月4日 (日) 14:06 (JST)
- (エイチツーオーその2さんへ)LTA対策については必要に応じて追加していきたいと考えていますが、荒らしにヒントを与えたくないので何を追加したかは回答できないのでよろしくお願いします。廃止と判定されたテンプレート追加のチェック機能については反対意見が無ければ実装したいと思っています。--誰か 2018年11月4日 (日) 21:59 (JST)
(報告)不正利用フィルターをいくつか作成して約一ヶ月経過してましたがログを見る限り誤作動は起こしていないようなので、フィルターの一部で「差し止め」機能を試験的にオンにしてみました。--誰か 2018年12月1日 (土) 16:07 (JST)
正式運用に向けた議論[編集]
気づけばフィルターの試験運用状態が3年に近づこうとしています。例の鉄槌の再発防止議論の中でフィルターの件も話題に上がっていたこともあり、草案を大幅に更新の上、正式運用に向けた議論を行います。ご意見の程よろしくお願いします。 --micch (トーク) 2021年2月27日 (土) 01:05 (JST)
- (報告)誰か氏の意見に基づき、目的の拡張(推奨しない投稿の抑制)、運用プロセスの追記/論点追加を行いました。--micch (トーク) 2021年2月28日 (日) 23:10 (JST)
- (報告)えふ氏(敬称込)の意見に基づき、「投稿」を「操作」に修正orカット、誤操作時の対処
法国報告について追記しました。 --micch (トーク) 2021年3月1日 (月) 20:09 (JST) 誤字訂正・・・ --micch (トーク) 2021年3月5日 (金) 22:20 (JST) - (報告)調整後の報告パターンについて追記しました。--micch (トーク) 2021年3月2日 (火) 23:40 (JST)
- (報告)えふ氏(敬称込)、誰か氏の意見に基づき、運用プロセスにおいて非公開フィルターの管理者間の議論の場としてDiscordを使うことを明文化しました。またこれに伴い一部のフィルター調整にあたって必要な「コミュニティへの報告」の場所を明文化しました。--micch (トーク) 2021年3月3日 (水) 23:46 (JST)
- (依頼)一般利用者の方の意見を伺いたいです。いつの間にかフィルターが増えていてキモイとか、なんとなくの不安でも良いので意見書いてもらえると助かります。この件について、管理者の意見だけで決議するつもりはありません。 --micch (トーク) 2021年3月5日 (金) 22:20 (JST)
論点は個人的には以下だと考えています。
- 作成目的
- 荒らし・スパム被害の「抑制」であることを明文化しています。これは被害をゼロには出来ない、なぜなら荒らしは都度新たに出てくるから・・・という意味も含んでいます。少し前にスプーン版チャクウィキがフィルターの誤作動頻発で一般利用者お断り状態に陥っていたのを見ていたのも、明文化の理由です。また、過去にあったような「特定利用者の排除が目的ではない」旨も明文化しています。
- 作成プロセス
- ウィキペディアのような形骸化プロセスは採用しません。目の前で火事が起きてるのに消火用の水道新設の申請を役所に提出し、かつ申請書の内容を放火魔に教えてしまうような手続きから始めるようなことはしません。基本的には作成した管理者による事後報告形式で考えています。
- 次に、作成→報告→妥当性検証→調整→調整報告→再検証→正式採用と言うプロセスが果たして現実性があるのかどうか・・・いや実態として今でも「報告」以外のプロセスは実態としてやってますが。(一般利用者にはほとんど見えてないと思いますが、都度調整はされています)
- 作成ガイドライン
- これはウィキペディア踏襲+αです。
- 運用プロセス
- 簡単に記載しています。こちらは調整報告をどこまで必須とするかが論点かと思います。公開→非公開化の他にも、対処操作が「警告」以下のものから「不許可」「ブロック」に変える場合は報告が要るかもしれません。
- 誤作動の報告場所
- いったん管理者用伝言板にしてますけどウィキペディアでは個別にページを用意してたりもします。どちらが良いかご意見ください。
(コメント)草案の更新ありがとうございます。上記で挙げられた論点に基づいて、気が付いた点などをコメントします。
- (作成目的)フィルター18(廃止されたテンプレートの追加)のように荒らし投稿の被害抑止を目的としていないフィルターもあるので、もう少し目的は広げておきたいです。
- (作成プロセス)作成プロセスに加えて、正式採用後の運用プロセス(発動条件の見直し、無効化・有効化、公開レベルの変更)も簡単に明記したほうがよいと考えています。
- (誤作動の報告場所)管理者用伝言板でよいと思います。--誰か 2021年2月28日 (日) 19:21 (JST)
ええと
- フィルター2、31と35が抑制するのは「投稿」ではない。
- フィルター32、33と44の位置づけが宙ぶらりんになる。
- マナーの問題なので一々書くのは野暮ってもんでしょうが「誤爆があったら、当事者に分かるように後処理する」ことは書いておいて良いかも。
- 現状ほぼ2名でフィルターが構築され、幸い両者の設計思想が大きくずれていないので問題になっていないが、万が一「編集フィルターで意見対立」した場合に詳細の議論をするのはDiscordでよいか?
現場からは以上です--えふ氏 2021年3月1日 (月) 00:17 (JST)
- (micchさんへ)草案の加筆修正ありがとうございます。運用プロセスは原案のままで大丈夫だと思います。議論の場所に関しては、附則として「非公開の編集フィルターに関する意見の対立が発生した場合、Discordサーバ内の管理者用チャンネルで議論する」といった内容で明文化してはどうでしょうか。--誰か 2021年3月3日 (水) 19:09 (JST)
10日以上追加の意見が出てきておりませんので議論は収束したとみなし、投票に入ります。 --micch (トーク) 2021年3月15日 (月) 09:21 (JST)
投票前に読み返していたところ、「初版から対処動作が不許可のフィルター」は作成後の事後報告でOKでしょうか?既に「初版から対処動作が不許可のフィルター」を作った気もしますので確認です。--えふ氏 2021年3月15日 (月) 23:26 (JST)
- その通りです。初版が不許可のものが必要になるのはまず緊急性が高いものでしょうし、フィルター内容が不適切なら試運転期間中に他の管理者(あるいは一般利用者)が指摘してきます。一方で制約が緩い警告やログ止まりのフィルターを最初に作り、その後不許可に格上げして報告だけで済ましてしまう、というケースは防ぐ必要があると考えてます。--micch (トーク) 2021年3月15日 (月) 23:37 (JST)
フィルターの初版から投稿ブロック動作はさすがにまずいと思うので、
現案
調整後の対処操作 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ログ記録 or タグ付け or 警告 |
不許可 | 投稿ブロック | 権限剥奪 or 自動承認取消 | ||
調整前の対処操作 | ログ記録orタグ付けor警告 | -(報告は任意) | *1 | *2 | *3 |
不許可 | - | - | *2 | *3 | |
投稿ブロック | - | - | - | *3 |
- *1:コミュニティへの事後報告を必須とする。
- *2:「調整前」のフィルターの正式採用後1か月以上経過後にコミュニティに提案し、承認を得ることを必須とする。
- *3:原則禁止する。「権限剥奪or自動承認取消」とするフィルターがどうしても必要と考えられる場合は別途コミュニティに提案し、承認を得てから作成すること。
改案
調整後の対処操作 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ログ記録 | タグ付け or 警告 |
不許可 | 投稿ブロック | 権限剥奪 or 自動承認取消 | ||
調整前の対処操作 | (新規作成) | 報告(任意) | 報告(任意) | 報告必須 | 禁止 | 禁止 |
ログ記録 | - | 報告(任意) | 報告必須 | *2 | *3 | |
タグ付けor警告 | - | - | 報告必須 | *2 | *3 | |
不許可 | - | - | *1 | *2 | *3 | |
投稿ブロック | - | - | - | *1 | *3 | |
権限剥奪 or 自動承認取消 |
- | - | - | - | *1 |
- *1:判定式を抜本的に変更する場合は、別途テスト用のフィルターで作動状況を確認すること。
- *2:「調整前」のフィルターの正式採用後1か月以上経過後にコミュニティに提案し、承認を得ることを必須とする。
- *3:原則禁止する。「権限剥奪or自動承認取消」とするフィルターがどうしても必要と考えられる場合は別途コミュニティに提案し、承認を得てから作成すること。
こんな感じでどうでしょう。あと「既にブロック動作をしているフィルターをいじって大量ブロック」なんてこともあるので、判定式の大幅な変更は制限しないとまずいかも?--えふ氏 2021年3月28日 (日) 01:42 (JST) (style修正)--えふ氏 2021年3月28日 (日) 11:39 (JST)
(コメント)前段で「新規作成時は原則報告する」とあるので、そちらと平仄を合わせたいと思います。
調整後の対処操作 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ログ記録 | タグ付け or 警告 |
不許可 | 投稿ブロック | 権限剥奪 or 自動承認取消 | ||
調整前の対処操作 | (新規作成) | 報告必須 | 報告必須 | 報告必須 | 禁止 | 禁止 |
ログ記録 | - | 報告(任意) | 報告必須 | *2 | *3 | |
タグ付けor警告 | - | - | 報告必須 | *2 | *3 | |
不許可 | - | - | *1 | *2 | *3 | |
投稿ブロック | - | - | - | *1 | *3 | |
権限剥奪 or 自動承認取消 |
- | - | - | - | *1 |
- *1:判定式を抜本的に変更する場合は、別途テスト用のフィルター(対処操作はログ記録にとどめる)で作動状況を確認してからにすること。
- *2:「調整前」のフィルターの正式採用後1か月以上経過後にコミュニティに提案し、承認を得ることを必須とする。
- *3:原則禁止する。「権限剥奪or自動承認取消」とするフィルターがどうしても必要と考えられる場合は別途コミュニティに提案し、承認を得てから作成すること。
判定式の大幅な変更については、*1の規則で解けると思います。大幅に変更する場合はデバッグしてからにしてね、と。--micch (トーク) 2021年3月28日 (日) 08:59 (JST)
正式発効を問う投票[編集]
投票は#--~~~~でお願いします。 --micch (トーク) 2021年3月15日 (月) 09:21 (JST) 場所追記 --micch (トーク) 2021年3月15日 (月) 09:25 (JST) 投票資格訂正 --micch (トーク) 2021年3月15日 (月) 19:05 (JST)
投票の主題 | 「Uncyclopedia:不正利用フィルターについて」を方針化する件 |
投票の開始者 | micch |
投票場所 | Uncyclopedia・トーク:不正利用フィルターについて |
投票期間 | 2023/03/16 00:00 (JST) - 2021/03/22 23:59 (JST) (早期結了規定あり) |
投票に先立つ議論 | 本ページ内 |
投票者の資格 |
|
投票のルール |
|
賛成[編集]
- --誰か 2021年3月16日 (火) 19:43 (JST)
- --Pluto (トーク) 2021年3月16日 (火) 20:20 (JST)
- --扇町グロシア (トーク) 2021年3月17日 (水) 14:21 (JST)
- --micch (トーク) 2021年3月21日 (日) 01:26 (JST)
反対[編集]
棄権[編集]
無効[編集]
結果[編集]
賛成票のみ、かつ管理者票が3票ですが、有効票が4票にとどまったため再投票とします。再投票までに数日の告知期間を設けます。投票くださった方はお手数ですが再投票にご協力お願いします。--micch (トーク) 2021年3月23日 (火) 09:40 (JST)
正式発効を問う投票(再投票)[編集]
結了条件を助役CU発効時のものに近づけて再投票を行います。投票開始日時は3/29 00:00(JST)からなので注意してください。投票は#--~~~~でお願いします。 --micch (トーク) 2021年3月26日 (金) 22:04 (JST) --修正。micch (トーク) 2021年4月8日 (木) 20:28 (JST)
- 追加意見が出てきたので投票開始日を遅らせます。少しお待ちください。--micch (トーク) 2021年3月28日 (日) 09:00 (JST)
- (告知) 4/10 00:00(JST)から再投票を行いたいと思います。ご協力よろしくお願いします。 --micch (トーク) 2021年4月8日 (木) 20:28 (JST)
投票の主題 | 「Uncyclopedia:不正利用フィルターについて」を方針化する件(再投票) |
投票の開始者 | micch |
投票場所 | Uncyclopedia・トーク:不正利用フィルターについて |
投票期間 | 2021/04/10 00:00 (JST)より投票開始。 |
投票に先立つ議論 | 本ページ内 |
投票者の資格 |
|
投票のルール |
|
賛成[編集]
- --誰か 2021年4月10日 (土) 12:14 (JST)
- --Lemmingdead (トーク) 2021年4月10日 (土) 13:18 (JST)
- --Pluto (トーク) 2021年4月10日 (土) 14:46 (JST)
- --扇町グロシア (トーク) 2021年4月10日 (土) 16:22 (JST)
- --micch (トーク) 2021年4月15日 (木) 22:23 (JST)
- --まほまほ~ん (トーク) 2021年4月15日 (木) 23:30 (JST)
- --黒土 2021年4月16日 (金) 22:05 (JST)
反対[編集]
棄権[編集]
無効[編集]
結果[編集]
賛成票7(うち管理者票5)、反対0により、Uncyclopedia:不正利用フィルターについてを正式発効します。投票・議論に参加くださった皆様ありがとうございました。--micch (トーク) 2021年4月17日 (土) 08:07 (JST)