UnBooks:東京における電車通勤マニュアル
ナビゲーションに移動
検索に移動
東京における電車通勤マニュアル(とうきょう-でんしゃつうきん-)では、東京における電車通勤をあなたのライフパートナーとして徹底的にサポートしています。
ご乗車の前に[編集]
定期券は持ちましたか?
- もってこないとサザエさんが追いかけてくることがあります。
朝ご飯は済ませましたか?
- パンを食べながら・・・なんて素敵な出会いはなかなか起きるものではありません。
用便は済ませましたか?
- 電車の中ではガスを放出する隙間もありません。
ストレッチは行いましたか?
- 乗車中の片足シェーのため足が吊るかもしれません。
いってきますのキスをしましたか?
- あなたにはそんな相手はいませんね。失礼しました。
スーツまたは通勤時に適切な服装に着替えましたか?
- 人口密度の高い車内で一人だけパジャマまたは室内着だと目立ち、注目の的です。
電車までの道乗り[編集]
あなたが入ろうとしているのは本当に扉ですか?
- 扉と形が似ている化け物の可能性があります。。。あなたは死にました。
列車種別・行き先はあっていますか?
- 東京の通勤電車では、50km以上停車しないことがあります。「通勤なんとか」や「なんとかライナー」という種別には注意。
ローカルルールは熟知していますか?
- 各駅にはローカルルールがあり、それを守らないと村八分になります。(例:一旦ドア閉め整列乗車・三列に並ぶ・後発電車の列・お風呂に入るときは右足からなど)
駆け込み乗車にトライしますか?
- でもやっぱり扉はグルーかもしれません。
電車に乗ってから[編集]
シートベルトはしていますか?
- 東京の通勤電車では、シートベルトサインが消えるまで立ち上がる事はできません。
お年寄りに席は譲りましたか?
- 譲るまで電車を降りることはできません。
つり革でトリプルAは試みましたか?
- 高得点を得る事ができます。
網棚に荷物はのせましたか?
- あなた自身が網棚に乗ってはいけません。※1
それとも、座席の下に荷物を押し込みましたか?
- あなた自身が座席の下に入ってはいけません。※1
一部の通勤電車の6ドア車の柱に登らないでください。
- たとえあの頃を思い出しても、です。
駅弁を忘れずに買いましたか?
※1 ただしあなた自身が自分をお荷物だと思う場合を除きます。
※2 この場合のエキベンとは、あなたももちろんご存知とは思いますが、「エキのベンジョのような人」という意味です。
電車を降りるまで[編集]
イメージトレーニングはできていますか?
- 混雑した電車を駆け抜けるには相当の訓練がいります。
ドンッ!?
- 誰かにぶつかりました。
貴様何様だよ?
- 俺様です。
ってめーぶんなぐるぞ?
- というようなトラブルに巻き込まれることもあります。
電車とホームの間に隙間はありませんか?
- トラブルに巻き込まれた際、最終的にそこにつきおとされることがあります。
備考[編集]
あなたがこのような通勤に耐えられないと思ったら、自動車通勤をするべきです。
- バス通勤という手もある。
別に東京でなくてもこのマニュアルは使用できます。
- 別に通学に使ってもいいしそんなことは誰も気にしない。