UnBooks:日本三大都市戦争
これは、一般的な「日本三大都市」がどこなのかを巡る、日本全国で繰り広げられた仁義なき戦いの記録である。
日本三大都市とは?[編集]
- 簡単に言えば、日本を代表する都市。世界にも、日本代表としてこの3つの都市を中心に紹介していくこととなるため結構重要である。
- 最近では、一般的には「東京・名古屋・大阪」として定着していた。
- ところが、地域によってこれに異論を唱える人がいて、ずっとブツブツ文句を言っていたのである。そこで、一度この概念を捨て、もう一度議論し直すこととなったのである。
- ちなみに、別に「三大」都市にこだわる必要はないのだが(←ここ重要)、どうしても満足いかない人たちがいたようで…。
一つ目[編集]
もちろん首都の東京。これは全国全員納得である。
二つ目[編集]
大阪に決まってる。これも言うまでもない。面積でいえば東京と大阪はワーストを争ってるが、気にしてはいけない。
あと一つは?[編集]
という事で、残りは1つ。この一枠を巡り、全国でバトルが相次いでいる。
20XX年、日本三大都市決定推進委員会の主催で、全国各地の代表都市を募り、アピール合戦が始まった。日本三大都市戦争の開戦である。
代表としてエントリーしたのは福岡市、横浜市、名古屋市、京都市、神戸市、仙台市、札幌市、新潟市の8都市。
福岡市[編集]
九州地方最大都市としてエントリー。今では、アジアの玄関口として発展させようと努力している。地元民も、我こそが日本三大都市だと思っている。
- 県民の主張「別に、東京と大阪の間に三大都市圏が無くてえーんやない? なんか、「世界の都市総合力ランキング」やったら福岡よか成績だったばい(37位)。名古屋は圏外やけん、論外。」[1]
などと県民は言っているが、そもそもこんな修羅の国ところを日本三大都市として世界に紹介していいものなのか?
横浜市[編集]
名古屋は4位で、横浜という人もいる。
- 県民の主張「人口見てくれや! 人口! 横浜3位じゃん?」
だが、こんな東京に至近距離で三大都市を名乗ることができるのかについては賛否両論である。
〜 横浜市の主張 について、千葉民
〜 横浜市の主張 について、
〜 上記の千葉、埼玉の発言 について、東京、茨城、栃木、群馬、山梨民
名古屋市[編集]
最も一般的なイメージのある都市。日本の丁度真ん中に位置する。東京からも大阪からも同じくらいの距離で、東海道も通っているので、丁度いいのかもしれない。
- 県民の主張「四大工業地帯はもう古いがね! 現三大工業地帯で、中京の工業生産額は1位だがね!」
京都市[編集]
かつて政府もあった京都。有名な観光名所が点在し、観光客も一定数確保できている。ちょっと大阪に近すぎる気もするが…。
- 県民の主張「観光名所がぎょうさんあります京都を忘れないでおくれやすぅ! 全国、もっと言えば海外からも年中観光客が来ますえ! 確かに大阪に近ぉございますけど、東京カブレの横浜とは違ぉて、京都は大阪とは別で発展しとるんどすえ!」
〜 京都市の主張 について、奈良民
神戸市[編集]
京都に対抗して立候補。ただここも大阪に近いのでグレーゾーンである。
- 県民の主張「ファッションは神戸言うやろ! わてらは日本の流行の最先端走っとんねん!」
仙台市[編集]
ここまで東海道新幹線・山陽新幹線沿線の都市しか出てきていないことにいら立ったのか、東北を代表してエントリー。一応東北地方最大都市だが、そもそも他の地域が田舎過ぎる。
- 県民の主張「なんでおめら、太平洋ベルト沿いで争ってるだ。そごは、バランス的に考えで東北、中でも最大都市の仙台だべや。」
〜 仙台市の主張 について、他県民
札幌市[編集]
北海道が全く議論に参加していないことに腹が立ったみたい。もし実現すれば、北海道全体のイメージアップに繋がる。
- 県民の主張「北海道を蚊帳の外にするでねえ! 北海道最大都市として立候補するだ!」
〜 札幌市の主張 について、他県民
新潟市[編集]
出場者が太平洋側ばっかりなのに腹を立て参戦。もし実現すれば、政令指定都市指定以来の快挙となる。
- 県民の主張「おまんた、裏日本を馬鹿にするんじゃねぇ!日本海側唯一の政令指定都市として参戦する!」
〜 新潟市の主張 について、他県民
さて、エントリーした8都市についてはここまでだが、他の都市たちからも声が挙がっている。 {福岡も日本海側だよばーか|東京都の主張}
リザーバー[編集]
四国[編集]
ここまで一度も四国が登場していないことにお怒りのようで…。
- 香川「うどんの名産地香川を置き去りにする気か!」
- 徳島「いやいや、鳴門海峡のある徳島をなめたらあかん!」
- 愛媛「言うとくけどな、和歌山よりミカンはよくできるぞなもし!」
- 高知「偉人のゆかりの地でもある高知が一番ぜよ!」
結局、また四国に雲がかかりましたとさ。
中国地方[編集]
そういえば中国地方も入ってないじゃないか!
- 広島:中国地方代表でワシが三大都市戦争に参加するき!
- 岡山:いいや、俺が中国一の都市! 三大都市は俺じゃ!
- 広島:人口はワシが上じゃけのぉ!
ーー山口登場。ーー
- 山口:ちょっと待ったー! 山口を忘れちょるじゃろ!
- 広島:あ!? 山口が三大都市、そりゃ無ぇけんのぉ。
- 岡山:山口の気象台も、福岡管区気象台の管区なんじゃろ。朝日テレビ系も九州のニュースが映るじゃろがい。
- 広・岡:九州とお幸せにー!
ーー山口敗退。山陰2県、遅れて登場。ーー
- 山陰2県:島根を忘れるなー! 鳥取を忘れるなー!
- 広島:山陰(笑)。論外www。
- 岡山:都道府県の人口最下位&ワースト2のくせに。東京からおまんらの所に行くのは札幌やキムチ都市に行くより時間かかるわい。
ーー山陰、相手にされず。ーー
- 広島:で、広島と岡山どっちが三大都市になるんじゃい!
- 岡山:そりゃぁ、俺じゃ!
- 広島:ワシじゃい!
- 岡山:俺(ry
- 委員会:エントリー期限が過ぎました。これからのエントリーはできません。
〜 広島vs岡山 について、他県民
広島vs岡山、永遠のライバルだね。本当にどうでもいいが。
佐賀(はなわ曰く)[編集]
はなわ曰く、「東京、大阪、佐賀」。
〜 はなわの主張 について、他県民
あーあ。また一層影が薄くなってしまった。
沖縄[編集]
四大島ばかりで議論していることにお怒りのようで…。
- 県民の主張「勝手んかぃ本州近辺だけでぇ話を進めねーんでくぃみそーれぇ !」
- その他諸々の小島の人たち「そうだそうだ! 俺たちも候補に入れろ!」
〜 小島たちの主張 について、本州・四国・九州・北海道民
他にも、青森、盛岡、秋田、山形、福島(中略)鹿児島が我こそはと主張しているが、全て挙げるときりがないため省略する。
ここまでを振り返って、各県民[編集]
「もう別に、自分の好きな都市が三大都市で、良くないかねぇ?」(←それを言ってしまったら元も子もない。)
しかしそれでは異なる県どうしでまた論争になりかねない。
大論争[編集]
というわけで、20XX年X月、8都市の代表者が東京都某所に集まって議論をした。また、公正な判断をするために、東京&大阪の代表者が審判として様子を見ることになった。というわけでここからは、その議論の一部始終をお見せしよう。
- (略称:福岡→福、名古屋→名、横浜→横、京都→京、仙台→仙、札幌→札、神戸→神、新潟→新、全員→全、東京→東、大阪→大、その他=それ以外)
- ※以下、あまりに読みにくいので方言は標準語に翻訳させて頂きます。
- 全:どう考えても(その他)はおかしいだろ!
- 全:そうだそうだ。
- 東・大:異論がないようなので、8都市以外は脱落とします。
- 横:三大都市は横浜だ!名古屋は4番!その他は論外!
- 横浜以外:なんで?
- 横:人口は日本第3位。名古屋はそれより下。その他は論外。
- 横浜以外:ブハハハハハwww(笑笑笑)他に理由は?そもそも横浜は東京のベッドタウンじゃん。
- 横:え、、えーー………。
- 横浜以外:はい負けーー!
- 東:横浜、OUT!
- 福・名・京・神:そもそも東北や北海道、北陸は冬クソ寒いやん。雪降ったら都市が機能しないだろ。だから負け。
- 仙:いやそれだけの理由かよ!
- 新:お前ら誰のおかげで毎日米食べれてると思ってるんだよ!
- 札:あと、東北やら北陸やらと北海道を一緒にしないでくれるかな?
- 仙:なんだその言い方は!
- 新:偉そうにすんな粛清されました!
- 札:うるせえ検閲により削除!
- 東:ええ、仙台・札幌・新潟が勝手にけんかを始めてしまったので、3都市は退場とします。
- 仙・札・新:畜生めー!(強制退場)
- 京:ああ、やっと半分外国の札幌と根拠もなしに参戦してきた仙台や新潟が消えた。これで真面目に議論できる。まあ、どうせ京都になるんだけどね。
- 神:黙ってろオワコン。このニュータウンである俺こそが候補にふさわしい!
- 福:は? 何言ってんの? 所詮お前たちゃ大阪のオマケだろうが。
- 名:そうだよ。君らも横浜と同じ「二大都市圏内」だよ。
- 京:いや、少なくとも観光客は(ry
- 福:それだけだろ。うちらは観光客だけじゃなくて地元に住む人もたくさんいるんだよ!
- 神:だが俺らは物流の拠点…
- 福:物流の拠点だけで言えば俺の隣の佐賀県鳥栖市ですら認められるわ! 神戸なんて所詮は大阪のゲートでしかねーんだよ!
- はなわ:あれ?誰かが佐賀の事噂してる…?
- 鳥栖市民:「ですら」とは何だ「ですら」とは!!
- 名:そうだそうだ! 観光地や中継地点なだけで三大都市として認められるわけねーだろ! (ブーメラン)
- 京・神:え、、えーー………。
- 福・名:TOYOTAの工場ぐらいしかないのに三大都市として認められるわけないだろ。はい負けー!
- 大:京都・神戸、OUT!
- 福:やはり三大都市は福岡だろ!
- 名:いいや。
- 人口→名古屋の勝ち
- 人口密度→名古屋の勝ち
- 製造品出荷額→名古屋
- 最高路線価→名古屋
- 福:でも、福岡はアジアの玄関口で、中心都市だぞ!(詳しいことは「福岡市 アジア 玄関口」でググれ)
- 名:人口は?経済は?観光は?
- 福:いや、名古屋だって検閲により削除
- 名:それは粛清されました
- 福:うっせぇ!検閲により削除!
- 名:何だ?所詮修羅の粛清されました!
- 福:その呼び方をするな!お前だって日本から独立した名古屋共検閲により削除!
- 名:言いやがったな(ry
ーー以下、延々と水掛け論。決着つかず。ーー
- 東:あーあ、見ててイライラする。
- 大:ほんとですね。何子どもみたいな争いしてるんだか。
- 東:もうさ、こんなしょうもないことで争う必要なくない?
- 大:そうだそうだ。何か良い解決策はないものか…。
- 東:こんな面倒な問題に発展するくらいなら、もういっそみんな納得するように我々2都市で日本二大都市にすれば良くない?
- 大:そ の 発 想 は な か っ た
結論[編集]
面倒くさいので、東京&大阪で「日本二大都市」とします。
〜 日本二大都市の決定 について、その他県民
〜 日本二大都市及びその他諸々の県民のコメント について、エントリーした7都市
というわけで、この日本三大都市戦争は、東京・大阪による日本二大都市の爆誕により終結となった。
外部リンク[編集]
- ウィキペディア内記事「日本三大都市」 - ここでは、「日本三大都市=東京・名古屋・大阪」という嘘で固められている。このことから、その記事の編集者は名古屋市民であることが分かる。[不要出典]
北海道地方 : | 北海道 (石狩 | 空知 | 後志 | 渡島 | 檜山 | 胆振 | 日高 | 上川 | 留萌 | 宗谷 | オホーツク | 十勝 | 釧路 | 根室) |
---|---|
東北地方 : | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 福島県 | 秋田県 | 山形県 |
関東地方 : | 茨城県 | 千葉県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 東京都 | 神奈川県 |
中部地方 : | 甲信越:新潟県 | 長野県 | 山梨県, 北陸:富山県 | 石川県 | 福井県(嶺北), 東海:静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県(北中部) |
近畿地方 : | 福井県(嶺南) | 三重県(伊賀・東紀州) | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 |
中国地方 : | 鸟取省 | 岛根省 | 冈山省 | 广岛省 | 山口省 |
四国地方 : | 阿波国 | 讃岐国 | 伊予国 | 土佐国 |
九州地方 : | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
琉球地方 : | 沖縄県 |
外地 : | 台湾 | 朝鮮 | 関東州 | 満州 | 支那 |
帰属未定地 : | (北海道:樺太 | 千島列島 ) |
独立国 : | 庄内県 | 魚沼県 | 頚城県 | 北関東三県同盟 | 立山連邦 | 筑摩県 | 伊豆県 | 浜松県 | 名古屋共和国(大豊田連邦) | 若狭合衆国 | 東近畿三県同盟 | 舞鶴県 | 大阪民国 | 大都会岡山 |
![]() |
この本「日本三大都市戦争」は、著者の情報収集能力や執筆能力が低かったこともあり完成されていません。加筆して再出版してくれる人を探しています (Portal:スタブ) |