UnBooks:モンスターペアレント公式ガイドブック
モンスターペアレント 公式ガイドブック(MONSTER PARENT OFFICIAL GUIDE BOOK)はファミリー通信出版の攻略本。
ハンターの心得[編集]
ハンターとは[編集]
無数のモンスターがわめきちらすこの世界で、教師はもっぱら、国から支払われるはした金で生活している。だが、人間とは根本的に考え方が違っているモンスターを相手にすることは並大抵のことではない。それゆえに望まれたのがモンスターの相手を請け負うスペシャリスト。強固な精神を持ち、広大なネットワークを手に戦い、子供たちの健全な成長を促す彼らを人々はハンターと呼んだ。
ステータス[編集]
基本的にこのゲームにおけるハンター自体のステータスに防御力・攻撃力はない。武器・防具でステータスを上げる。
クエストとは[編集]
ハンターはギルド、もしくは教頭・校長から依頼を受け狩に出かける。その際にはハンターランクと呼ばれるハンターの実力に応じたクエストを受けることになる。また、最近は凶悪なモンスターが見受けられるようになり下位・上位という区分に加え都心ではG級と呼ばれるクエストが現れ始めた。ちなみに、G級とはG(グレート) T(ティーチャー) O(鬼塚)のことである。
ハンターのタイプ[編集]
教師[編集]
面談や会合など、近接対応を強いられるハンター。面と向かっても動じない精神力が必要である。
- 現代文教師
- 性格が優しいので生徒からの信頼は高い。知能の低いモンスターに対して複雑で長い文章と難語を連発し相手を混乱させることができる。
- 古典教師
- 現代文教師と同じく性格が温和。「モノノアハレ」と「ムジョウカン」という効果を相手に付与し、相手の戦意を下げることができる。
- 数学教師
- 計算された理論でモンスターの攻撃を凌ぐ。体力は結構低く、生徒からの信頼は低め。コンパスや定規の扱いが上手いが、フリーハンドでも奇麗な図形を書き、敵を圧倒する。
- 英語教師
- 英語でまくし立てることによって知能の低いモンスターを怯ませることが出来る。ステータスは平均的。
- 社会科教師
- 機動力は低いが、法律への高い耐性を持つ。大物を駆使した盾役となる。
- 生物教師
- 毒素・細菌・医療を駆使してのサポートや、ドーピングで自身を強化する事で接近戦もこなす。「ヒフバエ」「カイボウ」を扱える。
- 化学教師
- 薬品を駆使してのサポートや状態異常を得意とする。ステータスは低めだがモンスターを一網打尽に出来る。「ニトロ」「リュウサン」を扱える。
- 物理教師
- 様々な超発明で仲間の教師をサポートし、また馬鹿には理解不能な複雑極まりない法則や数式も操り知能の低いモンスターを怯ませる。「デンリュウ」「コイルガン」を扱える。数学教師と化学教師の中間にあたる。
- 体育教師
- 体力やスタミナが高く、肉体を駆使した近接戦を得意とする。体育館やグラウンドでの戦闘で特に力を発揮するが、屋内では弱い。
- 音楽教師
- 右翼も驚く大音量で「喧しい!」と敵を一喝。しかし過度の肥満の為、すばやさが低い。
- 技術教師
- パソコンによる情報操作を使えるサポートタイプ。何気に武器『工具』をうまく使用できる職業。
- 家庭科教師
- そのあふれる優しさ的オーラで、モンスターの一部と戦わずして勝利する。「ホウチョウ」「ミシン」「タチバサミ」を扱える。
- 美術教師
- 子供の成績を自在に操る。成績に関しては、文句を言われても自在に言い訳できる。また「チョウコクトウ」等の武器で接近戦も可能。
ランナー[編集]
電話やネットといった遠距離でのやり取りを得意とするハンター。深夜でも活動できる精神力が必要。
- 校長
- 普段は直接戦闘をせず、ハンターを指揮する立場にあるため高い知能が必要。しかし、生徒が事件を起こした場合やPTAなどの強敵との戦いでは最前線に立って戦闘をすることがある。
- 教頭
- 現場での指揮を担当する。モンスターに「責任者を出せ!」と呼ばれたときには校長の代わりに戦闘をする場合がある。生徒の信頼は薄い。
- 保険医
- ハンターの体力回復を担当。モンスターによって傷を負った際に頼りになる。
- 給食のおばちゃん
- ハンターのスタミナ回復を担当。ハンターにとっての生命線となる。それぞれ得意食材が割り当てられておりハンターはその中から食材を頼んで作ってもらうことができ、うまく行くと攻撃力や防御力が上がったりする。モンスターによって給食費未払い事件が起こった際には能力が低下し料理に失敗しハンターの体力・スタミナが低下する。
- 掃除のおばちゃん
- 公立学校、中学校ではいないこともある。相手の足止めができる「わっくす」や「掃除中」を使える職業。
- 事務員
- 学校内の掃除や電話でのやりとりを担当。深夜の活動頻度が高いのでステータスを鍛えておく必要がある。
- 司書
- 図書室を住処とする。図書室を自分向きの構造に改造することで戦闘能力を大幅に上げられる。本を返さない生徒が多いと戦闘能力が下がる。
ギルド[編集]
各地のハンターが所属する協会
- 受付嬢
- ギルドより各地に最低一人は派遣される。都心では比較的難易度の高いクエストが多く最低でも全G級クエストを一人でこなせないと一人前とは認められない
- ギルドマスター
- その地区に於ける最高管理職。その指揮力・知力は校長よりも必要とされさらに各地のギルドマスターでの会談や視察など仕事は多岐にわたる。がモンスターと直接戦闘は行わない。
ハンターの武器[編集]
- 大物
- 身を覆い隠すほどの巨大な教材。高威力でリーチが長く、防御も可能。重さは決して弱点ではない一撃必殺の武器。
- ホワイトボード…キャスターが付いていると持ち運びが意外と楽。
- ワールドチズ…社会科教師が装備すると防御力が上がる。
- ハンターソロバン…スケボーのように使うことで高速移動が可能。
- 卓上ボール盤…金属、プラスチック、木材でもなんでも穴をあけることが可能。技術教師が使うと効果を発揮する。
- グラフボード…数学教師が利用することでかなりの威力を発揮することが可能。
- 太刀
- 剣の形をしており、大物とほぼ同等の威力を有しながら機動性も高く、スタミナを消耗して鬼人斬りを行うことができる。
- 赤樫太刀…ケンドウブのない学校では手に入らないこともある。使いやすさと高い攻撃力が自慢。
- 炭素繊維竹刀…上に比べて、攻撃力は低めになったが、その代わりに軽量になり、使い勝手は増した。
- 金剛杖
- 鮫歯刀…工具類。引いて切る物と押して切る物があるので使いこなすのがやや難しい。
- ロングメス…至高の切れ味を誇る太刀。メス百本をギルドに引き渡すことで手に入る。
- 片手物
- 教育実習生から玄人まで、使い手の起点の良さで攻撃と防御のバランスが取れる優れた武器。
- ハンターコンパス…数学教師の初期装備。
- ディヴァイダー…作図能力を犠牲に、両方を針にして攻撃力を上げた。
- テニスラケッツ…意外と体育教師以外の教師も使いこなせる。テニスボールとの同時装備で射撃攻撃もこなせる武器。
- 卓球ラケッツ…テニスラケッツに比べて、リーチは短いが、機動性は上がった。ピンポン玉との同時装備で射撃攻撃も可能。射撃の威力は低いが、カーブをかけ易いため命中率は上がった。
- コガタナ…美術教師、技術教師が装備すると威力が上がる。
- セイトシュッセキメイボ…初期装備として配布され、威力も悪くない。角を使うと威力が増す。
- コクバンイレイサー…どの教室にもある。基本的には手にはめてガードをするものだが、ガード時にヤヴぁい粉をまきちらす。数物として敵に投げつけても使える。
- ブンシャキ…高性能武器。普段は威力が低いが、中に様々な液体を入れる事で威力が格段に上昇する。
- ブッシュナイフ…意外と技術教師以外の教師も使いこなせるが、学校が山林にある教師だけに限定される。
- ハンダゴテ…高熱を発し、金属を溶かすことができる。機動性がいいが、技術教師以外だと使えない場合が多い。
- 双物
- 防御を犠牲にそれぞれ両手に持ち、手数で勝負する。スタミナに自信があれば乱舞してモンスターにダメージを与え続けることができる。
- ツイントライアングル…数学教師が装備すると威力が上がる。時にガード、時に攻撃と使い勝手がいい。
- ダブルカッター
- Feアレイ…ほぼ体育教師限定だが、高い威力を誇る。リーチは短い。
- ゾウキン…牛乳をふき取っておくことで凄まじい悪臭効果を付加できる。双物としても使えるが、数物として濡らして投げるほうが一般的。
- メス…医療器具類。双物に分類されるが、片手物としても扱える。百本集めてギルドに引き渡すと太刀「ロングメス」が手に入る。
- シンバル…凄まじい音を鳴らすことでモンスターを怯ませられるが、たまにハンターが怯む。
- ハンマー
- モンスターの骨を砕く威力と振り回しやすさを兼ね備えた武器。ハンマーには気絶値が設定されており、モンスターを気絶させることもできる。
- キュウショクキイレ…給食のおばちゃんの初期装備。
- コウチョウシツノ・ハイザラ…校長が装備すると威力2倍という嬉しい武器。
- コクゴジショ…国語教師初期装備。その重量のため地味に威力はある。
- エイゴジショ…英語教師初期装備。OXFD製のものは威力が高い。
- ゼンコクタイカイユウショウトロフィー…威力は高いが、もち運びは困難。
- カナヅチ、キヅチ…技術教師が装備すると威力アップ。
- カビン…一度限りしか使用できないが、凄まじい威力を発揮する。
- アカイハコ、アオイハコ…ヤヴぁい粉を撒くこともできる箱。
- アイアンクラブ…ゴルフブのない学校では手に入らないこともある。高確率で気絶させることが可能。
- バール、バールのようなもの…絶大な威力を誇るが本来は施設を破壊するためのものであることを忘れてはならない。
- 笛
- 笛は近接攻撃と間接攻撃を行うことができる。大きな音でモンスターを威嚇し、隙を突いて殴る戦法が好ましいだろう。音楽室で入手しやすいが、ブラスシリーズは高価である。
- パパノクラリネット…メンテナンスをしないとドとレとミとファとソとラとシの音が出なくなるので注意。
- ブラスホルン…弾くのが難しいが、鍛練を積み重ねると攻撃力も上がる。
- アノコノリコーダー…生徒には配布されているので、卒業生の忘れものなどから入手するとよい。
- ヨビコ…「集合」の掛け声とともに吹くことで生徒による防御壁を作ることが可能。体育教師専用装備。
- ランス
- 接近戦用の武器の中で最も高い威力とリーチを誇る。モンスターに接近を許さず、徹底交戦も可能である。ボス級のモンスターとも1対1で互角に渡り合えるであろう。
- ビニルアンブレラ…雨の日に昇降口で大量入手できる。忘れものからも入手可能で、使い勝手が良く、多少防御もできるが、ややリーチが短い。
- サースマタ
- タケボーキ…置き場所が限定されるが、使い勝手は悪くない。
- トンボライザー…さして攻撃するほか、モンスターを叩き潰したり、地面を整え味方のサポートをすることもできる。
- ガンランス
- 最大のリーチを誇るランスにガスや空気圧を利用した射撃能力を追加した機械槍。ただし射撃には足止め程度の威力しかなく、武器の強度もあまりない。モンスター以外を敵にするリスクがあり、扱いづらい。
- トウキュウルマイ
- アームズ・ウェスタン
- ボウガン
- 遠距離からの狙撃が可能な武器。ほとんどのモンスターを一撃で倒す究極の武器であるが、後処理が極めて難しく、上手く隠匿しないと他の集団を敵に回すことになる。入手と携行が難しいが最強の武器である。但し、自作することで他の集団を敵に回さなくて済むものもある。
- バーレット・レジェンド
- ハートン・ハンター
- ラバーシューター…所謂輪ゴムを発射する割り箸拳銃。中には、連射可能なものも。全てのハンターが自作可能。簡単に作れる反面、射程はランスとあまり変わらない。
- コイルガン…発射に時間は掛かるが手軽に作れる手作りボウガン。他の集団を敵に回す可能性有り。
- サーマルガン…掌サイズでもスチール缶を貫通するほどの威力を誇る手作りボウガン。他の集団を敵に回す可能性有り。
- レールガン…絶大な威力を誇る固定砲台。技術教師か物理教師でなければ作れず、扱えない。発射には大量の電力を要する。他の集団を敵に回す可能性は皆無。
- ゴム銃…比較的手ごろに作れるが。威力は皆無。
- 弓
- 遠距離から攻撃可能な武器。室内では取り回しが悪いが、その長さを用いたランス並みの近接攻撃が可能である。入手場所は高校などに限られる。
- ミヤタ
- マグネシウムライザー、アルミライザー、クラシックボウ
- 数物
- 多数を投げることで効果を発揮する武器。使用時にはスタミナの消耗が激しく、弾切れになることがあるので注意。
- チョーク…どの教室でも用意できる武器。スタミナの消費も少な目で便利。
- ペンシルダーツ、プロペリングペンシル、バイロウ…やや扱いづらいが、慣れるとクリティカル発生率が上がるとか。
- ボール…小型のものから大型のものまで。倉庫などに普段あるので用意しにくいが、威力は比較的高め。体育教師が装備すると威力が上がる。
- バイナリー火炎瓶…化学教師限定武器。予算はかかるが最強クラスの威力を誇る。
- 丸底フラスコー…こちらも化学教師限定武器。そのままでもよいが、中にヤヴァイ液を入れて投げつけて、腐食系の攻撃も可能。
校舎での生活[編集]
職員室の基礎[編集]
職員室はハンターが安らげる数少ない場所。その安らぎをも妨げるモンスターに備え、校長に協力して仲間との友好度を高めておこう。
- コーヒーメーカー
- コーヒーを炒れる場所。左手の壁には要注意モンスターのプリントが貼られている。異性ハンターとのイベントが発生することも。
- 教頭の机
- 教頭が取り仕切る机の前。モンスター退治のチュートリアルが受けられる。ぬはは。
- 更衣室
- 装備の変更が行える。ロッカーには強力な武器も隠匿できる。
- 電子レンジ
- ハンターだって腹が減る。レンジを使えば温かい食事にありつくことができる(上手に温まりました♪)。ただし、時間を間違えると生焼けや黒コゲになってしまう。
- ライバルハンター
- 同期に赴任してきた男ハンター。失敗ばかりしているが、その体験談が貴重な情報となる。フフン。
- 修行中のハンター
- 教育実習中の女ハンター。生意気だが「ねぇねぇ」とむっちりフトモモに癒される。
- 本棚
- 職員室の端っこにひっそりと置かれた本棚。とっても役立つ情報が書かれた本が並んでいる。また、定期的に本が増えていく。要注意モンスターに関する情報も掲載されているので目を通しておくとクエストをスムーズに進められる。
フィールド[編集]
学校内敷地は普段のハンターの活躍の場だが、モンスターが出現するとクエストが発生する。クエストの成功にはその場所の特性を知っておくことが必要不可欠だ。
- 教室
- 生徒用の机椅子が並んだ部屋。これらを撤去しておかないと凶暴化したモンスターが持ち上げて振り回す危険な場所と化す。
- 正面玄関
- ハンターたちや来客が出入りする関所。モンスターも乗り込んでくることがあるが、職員室が近く比較的対処しやすい。
- 職員室
- ハンターたちの憩いの場所。普通は戦いの場とはならないが、モンスターに乗り込まれた場合は連携して排除しよう。
- 茶道室
- 普段は一部の生徒の放課後の活動場所になる場所。狭いため用意されている数物「ゾウキン」を使ったほうがよい
- 会議室
- モンスターが群れを成す危険な部屋。猟団を組んでの総力戦を覚悟しよう。
- 図書室
- 司書の独壇場。使いやすい数物「ブンコボン」から投げて良しガードに良しの「ウスイホン」、ハンマーに分類される「ズカンオブライブラリ」まで揃っている。
- 実験室
- 危険なように見えて実は一番安全な場所。床に直付けの実験台などの遮蔽物を有効に活用しよう。
- 実験準備室/薬品庫
- この場所で戦闘を行うのは危険。実験室や職員室での防御に失敗したら、この場所をスルーして次の部屋での足止めに専念しよう。
- 体育館
- モンスターの群れとハンターの猟団が激突する闘技場。最強の笛マイクロフォン、最強の大物ポールオブバレイなど特殊な武器を使うことができる。ここでのクエストは時間内までに持ちこたえることであることが多い。
- 生徒の家
- モンスターの巣。学校外での戦闘になる。モンスターによって数々の罠が用意されており、逃走も難しい。全力で挑もう。
モンスターファイル[編集]
モンスターを倒すと、剥ぎ取りをして素材を手に入れることができる。
- ドスチンポス
襲いくる性欲の牙
- 女性教師や女子生徒を見つけると奇声を挙げながら襲い掛かってくる。自分の欲望のためにはドス(短刀)さえも持ち出す攻撃的なモンスターなので、女性を庇いつつ、目を離さないようにして側面から頭部や股間を攻撃していこう。
- ドスマンポス
やり手のサポーター
- 男性教師や男子生徒を見つけるとその巨躯に似合わぬ素早い動きで襲い掛かってくる。自分の欲望のためにはドスやスタンガンさえも持ち出す。チンポスのように急所がなくなかなかよろめかないので一撃離脱の戦法が望ましい。
- ドスイーヨス
忍び寄る毒
- 「家ではこうしている」「私が良いと言っている」などとのたまいながら毒を吐いてハンターを疲弊させる狡猾なモンスター。正面から相手をすると疲弊するだけなので、ランナーが遠距離から直に体力を削っていくのが良い。教師が毒を採取して各地の猟団に援護を求めるのも手だ。
- ガンコ
聞かん棒で暴れん坊な変獣
- 頭が堅く、ハンターを相手にしても一歩も譲らない自己の要求に貪欲なモンスター。要求を飲んでも満足せずつけあがる。妥協案ではどうせ満足しないので、毒を仕込んだ妥協案を置いて攻撃のチャンスとしよう。
- プルプル
闇に蠢く電話魔
- 自宅から電突をしかけてくる。時と場所を選ばずに繰り出される電突は厄介だが、攻撃中はハンターのチャンスでもある。ヘイト値を高めたランナーが電突を受けている間に教師が居場所を特定して突入をかけよう。
- ミテハオレン
教師を揺るがす謎の存在
- 高台から望遠鏡で学校を観察し、教育者でもないのに指導方針に改善要求をしてくる謎のモンスター。教師では高台に阻まれて攻撃ができない。女子生徒を動員して覘きの罪でしょっ引かせるか、高出力の可視レーザーで目を狙撃するなど高度な戦術が必要だ。
- ケンリダオラ
法の鎧をまといし勘違い
- 「○○は権利だ、オラァ!」などと、ときに日本国憲法まで持ち出してくる勘違いモンスター。「ジンケン!」「ケンポウ!」「ウッタエルゾ!」など身にまとう法律ガード対策が必須であり、ハンター側も刑法や迷惑防止条例でガードしながらの戦いを強いられる。社会科教師の出番である。
- テラ・クサットル
暑苦しい鎧をまとうモンスターの王者
- 給食が腐っている、バランスがよくない、などといって給食費を滞納するろくでなし。そのくせ自分は料理を作らない。近寄るとダメージを受ける
- クレムモス
ハンターの攻撃をはじく頑固者
- ありとあらゆることに文句をつけてくる上に頑固でなかなかハンターの言うことが通じず誰しも一度は苦戦する相手。機動力は低いものの電話やメールにより遠くからでも攻撃を仕掛けてくる。
- チュウボウガ・コウボウガ
群れをなす猛獣
- 他校の生徒であり、生息地域によって名称が異なる。常に複数体で襲ってくるうえに武装していることが多く、少々厄介な相手である。信頼度の高い教師が生徒を迎撃に当たらせて、弱ったところを一網打尽にするのが良い。
- バンチョウガ
獰猛なるリーダー
- チュウボウガ・コウボウガの上位個体で群れのリーダー格。体力、攻撃力が高い上に手下との連携攻撃で攻めてくる。
- オッシャーロン
校舎にふりかかる天災
- 「オッシャー、ロン!」で生計を立てているその姿は、まさに天災として人々に恐れられてきた。校舎に侵攻してきた際には敷地内に入れないか、討伐できれば勝利となる。敷地内に侵入された場合は若頭やグレート教師がいない限り犠牲を覚悟しなければならない。
- オヤガカミ
虚空に浮かぶ最凶種
- 空中浮遊やテレポーテーションを身につけた最凶のモンスター。超能力や洗脳攻撃がハンパではないので、教師はガードに徹し、ランナーは全世界に助けを求めよう。
スキル[編集]
ハンターは特定の装備の組み合わせでスキルと呼ばれる能力を得ることができる。スキルを利用すればモンスターに対して有利になるので是非とも利用したい。以下はその一例。
- 切れ味+1
- トークのキレが上昇し、モンスターに対して与えるダメージが増加する。
- 業物
- 鍛え抜かれた刃物のようにトークのキレが落ちにくくなる。
- 耳栓/高級耳栓
- モンスター達の咆哮で怯まなくなる。
- 法律無効/法律完全無効
- 「法律なんかよりも大事なことがあるでしょ!」と逆ギレを起こす事で法律による攻撃を無効にできるスキル。ただし、ケンリダオラなどが繰り出す憲法ガードに対しては法律完全無効が必要になる。
- 地形ダメージ減少/無効
- テラ・クサットルの暑苦しい鎧を無効化するのに必須なスキル
ファッションカタログ[編集]
ここではシリーズ防具を装着した姿を紹介する。これを参考に校舎内に存在する好みの防具を身につけてもらいたい。ちなみにインナーカラーは全て「純潔の白」となっている。
- ワイシャーツシリーズ
- ビジネースシリーズ
- ジャージーシリーズ
- PTシリーズ
- 白衣シリーズ
- ヒーラーシリーズ
- ケンドーシリーズ
- ジュードシリーズ
- ラーガシリーズ
- ラーガSシリーズ
- ベースボールシリーズ
- バスケシリーズ
- キュウドーシリーズ
- スクミズシリーズ
- スクミズSシリーズ
ハンターの伝統[編集]
給食システム[編集]
給食費を支払うと、給食を食べることができる。給食を食べることは単なるお遊びではない。経済的にもお得で、同じ釜の飯を食うことで生徒との信頼関係を築くことができる。ただし、集団食中毒などステータスの低下を回避できない場合もある。あげパンのような「魅惑の料理」はハンターであれば年に一度は必ず口に運びたい。
ウサピー![編集]
庭で飼われているウサピーは、じつはハンターの心を癒してくれる可愛い癒しのウサちゃんである。上手になでなでしてモンスターとの戦いの疲れを癒そう。
- ドスウサピー
可愛さのあまり餌を与えすぎるとウサピーは醜いドスウサピーになってしまう。こうなると心は癒されない。
- モサピー
モンスターが変身した物。不用意になぜると噛み付く。
- 制作:センターブレイン
- 発行:ガッコン