12月
ナビゲーションに移動
検索に移動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
11月 - 12月 - 1月 |
12月(じゅうに がつ)とは1年の終わりの月である。昔は、師走と呼んでたそうな。
そもそも師走とは、坊主も走り回るほど忙しいという意味合いからして、言葉の通り、忙しい月。でも、このことに坊主達は「年末だけ忙しいと思ってんのか?坊主をバカにすんな」と怒りをあらわにしている。
じゃあ、なんで年末になってから、みんなバタバタすんの?そんなの宿題できてない、夏休み最終日の子供と同じじゃん!!とツッコんではいけない。宿題で慌てた子供が、そのまま大人になったから、1年の終わりになっても慌ててるんです。許してやってください。
概要[編集]
- 日本においては基本的には寒い。
- 25日にクリスマスという行事があり、恋人がいる人にとってはハッピーな月、いない人にとってはつらい月である。しかし当日の告白までを考えればまだチャンスがあるため、男性たちがカッコつける月でもある。寒さを逆手にとって上着を貸してあげるなどの行為が有効であるが、その人自体がキモかったり、センスのない上着だと逆に好感度が下がるので注意してほしい。
- 各家庭のサンタさんたちは、早めに子供へのプレゼントを予約しておかないと他の家庭のサンタさんに取られてしまう。そのためリサーチも早くやっておかないと直前で「ターボマン人形」と言われたりしして大変なことになる。
- 一年の終わりということもあり、全人類の80%の人にとっては「この一年、実りあることしなかったなぁ」という微妙な気持ちに襲われる月である。リア充たちは一年を噛みしめる。
- 誕生日がある人にとっては涙を呑む月である。自分の誕生日とどこぞのおっさんの誕生日を一緒に祝わなければいけないのだから。
- お歳暮という、めんどくさい行事もある。ただでさえ出費がかさむ時期に追いうちをかける悪魔の風習である。一応、「つまらない物」なんて謙遜して送るのだが、それでいて「ホントにつまんねーっ」などと迷惑がられようものなら、それこそ踏んだり蹴ったりである。
- 12月の誕生石は、なんと五つ(トルコ石、ラピスラズリ、ブルートパーズ、ジルコニア、タンザナイト)もある。「9月なんて1つしかないのに、欲張りすぎ」という声もあるが、どれもマイナーなものが多いので、許してやってください。
- 英語で月名は、December(ディセンバー)。ついDecenberと書き、バツになって涙をのんだ中学一年生も多い。
- 年賀状を早めに準備しておき投函しておくと年末時期に、のほほんできる[要出典]。しかし年賀用でない葉書に、今年もよろしくなんて書こうものなら12月中に届いてしまい、その効力が十分発揮されない。
- 日本の総理大臣は毎年9月に辞表を提出するが恒例となっているが[要出典]、東京都知事は毎年12月で辞表を提出する[要出典]。
関連項目[編集]
このアイテム「12月」は、ライターがクラックをディサイドしていたポシビリティもありますが、ナウはまだクソマウンテンです。よりプレッシャーにして下さるコゥオペレーターをアスクしています。さぁ、これをルックしているユーも、シャイがらずにライトしてみよう! (Portal:スタブ) |