新世紀エヴァンゲリオン
警告:これは暴力的な場面の多いポルニュメンタリーです!
〜 新世紀エヴァンゲリオン について、貞本義行
〜 新世紀エヴァンゲリオン について、庵野秀明
〜 新世紀エヴァンゲリオン について、山本晋也
新世紀エヴァンゲリオン(しんせいき - )とは、1995年(平成7年)に放送された、平均視聴率7%しかとれなかったズッコケエロアニメテレビアニメ番組である。低視聴率のプレッシャーから製作者たちが精神的錯乱状態に陥り、25話と最終話は製作放棄したようなたちの悪いパロディ番組になってしまった。しかし「棚からぼた餅」とはまさにこのことで、その2話に適当に仕込んであった意味深要素が話題性を呼び、再放送される度に視聴率が上昇した。今では新劇場版やパチンコ、スロットが何種類も出回るほどになるまでにキモいオタクどもの間でのみ大ブームを巻き起こした。
全く見たことない人のためにかいつまんでストーリーを説明すると、なんかすごい化け物が襲ってきて少年が実は生命体である巨大ロボに乗ってドガンズガーン、根暗な女と、横暴で狂暴なキチガイクソアマも参戦してドガンズガーン、そして最後の2話になる前に化け物が全員死んだのですることがなくなってグダグダ駄弁って終了。そしていろいろあって人類が滅亡し、最後は観客席にいるキモオタどもの姿を映し出して「お前ら気持ち悪い」とまあ大体こんな話。
なお、この作品のせいで庵野はエヴァ以外作れなくなってしまったが、自業自得であることは言うまでも無い。新劇場版を見る限り富野由悠季を超えようと必死なのが分かるが、はっきり言って見苦しいだけである。魔法少女まどか☆マギカが放映された後にも、ヱヴァンゲリヲン新劇場版の製作スタッフたちは魔法少女まどか☆マギカに対して明らかな嫉妬とも取れるコメントを示していた。
新劇場版についてはヱヴァンゲリヲン新劇場版の項目を参照。
ス
トーリー[編集]
西暦2015年(平成27年)、戦いは始まった。世界を股にかけるとんでもない大馬鹿野郎でありロリコン変質者宮崎駿の分身である碇ゲンドウは、息子のシンジを東京の代替都市、第3新東京市(誰かが「2つでは足りない」と考えたため作られた都市)に呼び寄せる。ゲンドウの経営するミステリアスでポストモダンな私設武装組織・「NERV」(「ネルフ」と読む。NEO EARTH OF RETARN VERERASION TEAM : 地球に生物多様性を取り戻す市民団体)は、第3新東京市に位置している。ゲンドウが趣味で地下に作った巨人や、足がなく顔にキモい仮面をつけた巨大なマシュマロマンなどといった膨大ででたらめなガラクタの山を置いておくために設立された。普段はキリスト教徒にケンカを売ったりしている。
ゲンドウの計画は、彼の死んだ妻のクローンである無表情な女や、横暴で狂暴なキチガイクソアマを彼の息子に提供し口説かせることである。生活費を稼ぐため、巨大ロボを操縦し少量破壊兵器を持って跳ね回る時は、シンジは彼の将来の愛人たちと協力しなければならない。何故シンジが彼女たちと協力しなければならないのかは明らかではない。
全てのシリーズの至るところでは、常に哀れな子供が悲鳴を上げている。時間の経過と共にシンジの精神状態は悪化し始め、彼の精神は崩壊していき、これまでのところ、結局最後は資金不足のシリーズの最初の頃に作られ保管されたフィルムを繋ぎ合わせたスライドショーとしてしか彼を見ることはできない。
最終的には、彼が最後に女とセックスをするために、一人を除く地球上の全人類の滅亡、ありったけの麻薬、ありったけの粉ジュースの広告が描かれる。しかし結局最後は仔猫吸引による幻覚でしかない。彼は最後までパニくったままで、世界で最後の女、凶暴なクソアマと共に自身が孤独であることを知った時、彼はクソアマの首を絞めて殺そうとするが、残念ながら失敗する。
結局、テレビも映画も最終話はわけが分からなくなっている。恐らくは要するに、キリスト教で言うところの原罪とやらを贖罪して、人類を滅亡させたいゼーレとかいうジジイどもと、ただ巨大生物に取り込まれた奥さんに会いたいだけのゲンドウくんが、全世界規模の金と人と科学力を投入し、クローンやら地下基地やら秘密組織やら巨大生物やらを作ったあげく、最後の最後で主人公シンジくんに全てぶち壊されるというストーリーなのではないかと野比のび太は語る。簡単に言うと、ひみつ道具を借りたいだけののび太が、未来に逃げたドラえもんを、国の予算を使い果たして捜すのび太君のストーリーである。
碇シンジは旧劇場版で最後にはアスカと一緒に生活できそうだったが、TVもPCも大好きなカセットウォークマンも無くなってしまったので、「これじゃだめだ! これじゃだめだ! これじゃだめだ!」と、いきなり騒ぎだし、アスカに「俺の首締めて殺して。そうすればまた1からやり直せるから」と、無茶な要求をしてきた。アスカがその後そうしたのかどうかは定かでないが、新劇場版でシンジが人生やり直している時点で何があったのかは明らかである。そう、シンジは、アスカより、モノの方が大事だったのだ。所詮、女とは使い捨てにされるものである。シンジが「綾波レイじゃないとヤダ! ヤダ! ヤダ!」と言った可能性がある他、最後に宇宙から彼を監視していた綾波レイの脅しが効いた可能性もある。だから、新劇場版ではシンジがレイを怒らせると怖いのが潜在意識でわかっているから、シンジはレイを助けて自ら神になろうとしたのかもしれない。とはいえ、まだ新劇場版は今後も続編が公開されるのでそれに期待したい。
登
場人物[編集]
- 碇シンジ (CV:緒方恵美)
- 一応、主人公。彼の趣味は鬱になることと極度の不安にのたうつこととタミフルを服用しまくること。
- これらの性格は、シンジが、最初の本物のエモーショナル・ハードコア信者であると信じるに足る理由である。興味深いことに、シンジはパラノイアのアンドロイド、マーヴィンと同時に出現することは絶対にありえない。このマーヴィンという人物は、シンジと同等なほどの凄まじい鬱持ちであることから、もしかしたら同一人物なのではないかと疑われている。もしも彼らが同じ場所に出現したら、一箇所に集中する強烈な鬱の波動が時空をバラバラに引き裂くと言われている。また彼は「サードチルドレン」としても知られるが、それは誰かが彼の単数形と複数形を混同したためである。
- エヴァンゲリオン初号機
- 紫色のエヴァ。「汎用ヒト型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン」ともいう。また、シンジがこの人造人間に搭乗することにより、名前の彼の鬱症状が実体化した、A.T.フィールドと呼ばれる障壁を展開することができる。A.T.フィールドとは「アソコ(A)がチヂコマル(T)フィールド」のことである。主な武装はOH! MY ボール!!(仕置きの手段)、アンビリーバルカッター、コンバットナイフ、薙刀。背中に刺したコンセントが抜けると空気が抜けて萎みきってしまう。しかし、このエヴァンゲリオンの最大の存在理由はシンジが身近な女とセックスして童貞を抜け出すためにある。このエヴァンゲリオンがある限り、シンジは常に女(もしくは男)をレイプできる環境にあるといえるだろう。
- 惣流・アスカ・ラングレー (CV:宮村優子)
- 非常に狂暴で横暴な極めて性格の悪いキチガイクソアマ。彼女の母の父はヒトラーの庶子で、反キリストだった。彼女は研究所でサタンの魂を人間の身体に入れる人体実験で作られ、ネオ・ナチスの陰の政府によって忍者になるための教育を受けた。彼女は精神障害者であり、サイコパスであり、正気でなく、キチガイであり、常に月経前症候群にある。彼女は自分より最低でも年齢が2倍の男に魅力を感じており、そのために加持リョウジに対して憧れを抱いている。その感情故に、突発的に発狂し、周囲の人間を殺害しようとする。この狂おしい性格と感情から現れる力から、戦闘では高い効果を発揮するため、彼女はエヴァンゲリオンのパイロットとして適任と言われている。ペンペンによって作られたエイリアンではないかとも言われているが、実のところは監督の怨念が篭められたキャラである。
- 綾波レイ (CV:林原めぐみ)
- 青い髪を持った無表情な女。製作スタッフが面倒がるので、肌の色を塗られることがないが、たまにスタッフの気まぐれでしっかり肌色を塗られていることがある。彼女の趣味は本を読むこと、窓の外を眺めること、壁を見つめること、中空に目を泳がせること、死ぬほど人を退屈させること、理由もなく裸のまま死んだり歩き回ったりすること、彼女が接触した全ての人間の自殺率を上げることである。また、彼女は地球上のあらゆる人間をジュースにする力を持っている。綾波レイの存在は恐らく日本中はもとより、世界中のあらゆる人間が知っているだろう。レイは碇親子を虜にし、彼らを自分の兵隊として呉に攻め入ろうと画策していることを、彼らは知らない。彼女は十話につき最低一回は死ぬ。また、作中中盤では庵野に完璧に忘れ去られ空気となっており、無理やり書き足したような登場の仕方をしているのが何度も見られる。
- エヴァンゲリオン零号機
- 一番最初に造られた一ツ眼のエヴァ。ゲンドウがよくレイを連れ込んで色々している場所である。また、ゲンドウは寂しくなると零号機に閉じこもるという癖があるのを原作25話で確認できる。フツーに考えて零号機も初号機も大して役に立たないと思うんだけどけっこう活躍してしまっているのはアレだとは思いませんか? 分かりやすい例を示そう。エヴァすべてをATF計画かJSF計画に置き換えてみよう。零号機はATF計画でいえばYF-22でありJSF計画ではX-35、初号機がATF計画でのYF-23でJSF計画でのX-32、弐号機以降が量産型のF-22及びF-35であると仮定する。エヴァの中身をジェットエンジンに置き換えるとATF計画ではアダムはYF119-PW-100エンジンに、リリスはYF120-GE-100エンジンに相当する。なお、JSF計画ではエンジンがX-32とX-35で共通していたため当事例には当てはまらない。仮にYF-23(試作型)がF-22(量産型)と交戦したとして、実戦の記録は勿論皆無だがぼろ負けするのは明々白々だろう。X-32(試作型)とF-35(量産型)の事例でもおそらく後者が勝利をすると容易に予想できる。JSF計画で分かったことは、要はずんぐりむっくりな奴はすっこんでいろという事である。某ゲームではYF-23がF-22に勝るとも劣らない性能で登場しているが実際の戦闘力はそんなに高い訳がない。敗者に共通して言えるのは特異であるという点だろう。その点ではベースがリリスである初号機にも言えるのではないだろうか。

マダオ碇ゲンドウ (CV:立木文彦)- 別名「マダオ」「碇外道」とも呼ばれる。彼は絶対に自分の口を露わにしない。何故なら彼の歯はオスカー・ワイルドをも驚かせるに十分なほど醜いからである。彼の趣味はネルフ職員との不倫、自分の息子への徹底的な無視、少女への猥褻行為である。好きなものは綾波レイで、常に性欲発散に利用している。彼は10年にわたって「最も育児を放棄したダメ親父」賞を受賞している。いつも気持ちはララライ! 口癖は「ばあさんはしつこい」「ばあさんは用済み」。すべての行動はジュースになってユイと合体したいがためのものであり、彼は私利私欲に満ちた困ったおっさんであった。最近では段ボールハウスなどに住んでいることも多い。

- 葛城ミサト (CV:三石琴乃)
- 彼女は「泥酔少佐」としても知られる。彼女の戦場での輝かしい戦術はビールによって支えられている。彼女がビールを飲むにつれ、彼女の作戦は馬鹿になっていく。そのため、アニメ物理学によって彼女たちが勝つ確率は高まっていく。彼女の趣味は飲むことであり、赤の他人とゆきずりで飲むことであり、友人達とゆきずりで飲むことであり、彼女の半分の年でしかない少年にいたずらすることであり、ペンギンにいたずらすることである。彼女は辛うじてアンジェリカ・ジョリーを破り、2014年と2015年に最も魅力的な女性に選ばれた。しかし、残念なことにその魅惑の唇は、加持に奪われ、そのうえ自らシンジに捧げちまったそうだ。
- 赤木・ブレンダ・リツコ (CV:山口由里子)
- 超がつく程のコンピュータオタクでありゲンドウの個人的な女。彼女の母はコンピュータであるらしい。全く新しい数学を発明し、その他全く新しい物理法則を作成することによって、あらゆる問題を解決してしまうが、そのいずれも、誰にもまったく理解できない (チューバッカ・ディフェンスを参照せよ) 。その凄まじい頭のキレからネルフ職員から「カミソリ博士」の異名を取る。彼女はネルフのコーヒーと煙草の過度な備蓄に対する最終的な解決を任されている。趣味は喫煙、レイに対する性的虐待、マヤに対する猥褻行為、何にでもコンピュータ用語を使うこと、魅力的に突っ立った状態で不吉な雰囲気を撒き散らすこと。
- 伊吹マヤ (CV:長沢美樹)
- 大食のふたなりでリツコの性奴隷。見たところ彼女は確かにシンジの女性版であり、多くの人間にキャラクターデザイナーの能力の欠如を疑わせる。趣味はリツコのケツにキスをすること (比喩的にも、文字通りにも) 、リツコに叩かれること、リツコに縛り付けられること、完全に明白なことを主張すること、立ち竦むこと、吐くことである。
- マヤの同僚二人 (CV:子安武人 & 優希比呂)
- ギターを持った人と、もう一人は眼鏡をしていただろうか。彼らを気にするものは誰もいない。
- ギターの人が顎髭はやすと、伊藤誠の親父っぽくなりますね。
- ギターの人がバクマンの吉田氏に似ているのは、気のせいである。
- 火事領事 (CV:山寺宏一)
- 自分が魅力的に感じた若い女性のパンツやスカートの中に入り込むのが得意。彼は人々に自分が三重スパイであることを告げるのを好むが、彼は実際には二重どころか三重スパイである。趣味はぼんやり突っ立っていること、コーヒーを飲むこと、レズビアンを口説くこと、男の娘を口説くこと、鬱に浸ること、能無しでいること。意味もなくスイカを栽培すること。
- 過去、弟を死に追いやったという負い目から、どことなく似た雰囲気を持つシンジと検閲により削除することを目論んでいる。
- 碇ユイ (CV:林原めぐみ)
- シンジの母で、ゲンドウの妻。迷言製造機。彼女はうわべだけの励ましと執念深い人肉への衝動を隠すのに適切な性格を身に着けている。彼女は一般に体重を減少させるための反物質ダイエットを最初に行なった人間として高く評価されている。「気の利いた」言葉を幾度も用いる。また彼女はとても魅力的であり、それは何故ゲンドウが地球上の全人類をジュースに戻し、彼女ともう一度セックスしようとするのかを説明できる。
惣流・キョウコ・Led・ツェッペリン (CV:川村万梨阿ロバート・プラント)- 移民の歌聴きてぇ。フレンズ聴きてぇ。ジミー・ペイジ最高。ロバート・プラントは女物の服を着た至高のボーカリストだ。ジョン・ポール・ジョーンズはレゲエ嫌いのベーシスト。ジョン・ボーナムの死は全人類の損失だ。レッド・ツェッペリンはイギリス史上、いや人類史に残る偉大すぎるロックバンドだ。レッド・ツェッペリンを一位にしてない某雑誌のランキングは鼻くそにも劣る紙切れだ。天国への階段を駆け上がれ! それより黒い犬でも飼おうかな。檸檬の歌を歌うのも楽しそうだし、うろつくのも良いね。やはり白鯨は悪なのか、それとも善なのか。良い時もあれば悪い時もあるさ。幻惑されて、君から離れられない。丘の向こうの黒い田舎の女。君と一緒に踊った日々はどこへ行ってしまったのか。祭典の日は過ぎ去った。午後にホットドッグを食った。それが俺の罪。おいおい、俺はどうすればいい。貧乏なトムは、一人でお茶をしていた。君を愛してから、オルレアン朝の愛すべき優しいメイドはカリフォルニアへ行ってしまった。雨の中の馬鹿。それを家に持って来い、霧のかかった山を飛び跳ねながら。それがロックンロール。とりあえずこの文を読んでいるあなたに胸いっぱいの愛を。ありがとう。
- バアさん (CV:土井美加)
- リツコの母で、1980年代から、スクリーンセーバーしか動かさず時折自爆を試みる数兆ドルのコンピュータを開発していた。死後臓器提供の熱心な支持者。
ホモの会会長冬月コウゾウ (CV:清川元夢)- 元大学教授。碇夫妻に嵌められゾンビパウダーを浴び愛のドMに。最近の趣味はシンジくんでアッー!や将棋。著書に「僕、ボボイモン」「あよみんたらきとぅるひんに関する形而上生物学的考察」「ぼくはイケメン冬月コウゾウ」がある。近畿圏で四千部売れるも印税を赤い旅団に全額寄付した。その正体はネオアトランティスの首領ガーゴイルである。
- 洞木ヒカリ (CV:岩男潤子)
- シンジのクラスメイト。三姉妹の真ん中で、ノゾミという姉とコダマという妹がいる。じいさんの名前は多分マックスだろう。彼女は田舎者であり、一度有毒廃棄物を粘土のおもちゃにしたようなものを学校の昼食の献立に入れようと提案した。
- シンジの初めてを頂いた御仁でもある。あと巨乳。しかも巨乳。貞本さん、幾らなんでもでっかく描きすぎです。巨乳。
- 鈴原トウジ (CV:関智一)
- エセ関西弁を喋る黒ジャージのシスコン。実はタイガースではなく近鉄ファンだった。
- 妹が使徒とエヴァの戦いに巻き込まれて入院したり、エヴァに乗せられて使徒に寄生され、挙句の果てには死にかけるという悲劇的運命を辿っている。ただし、避難中のはずの妹さんが被害に遭っているのは不自然。
- 中の人が飲み会でセーラームーンを口説いて説教されたことは悪い意味で有名。
- エヴァンゲリオン参号機
- 漆黒のエヴァ。バルディエルに寄生されて、初号機に破壊された。
- 相田ケンスケ (CV:岩永哲哉)
- 英語版アニメではとんでもなくぶざまな声をしている少年。その声は喉で小さなげっ歯類が常に横たわっているような感じの人が嘔吐しようとしている音と似ている。ミサトに発情し、レイやアスカをストーキングする、単なる変態。
- 同級生女子の着替えを盗撮してそれを販売しているなど、よくよく考えたらとんでもないことまでしでかしている。ばれたらどうするつもりなのか。つまり変態を越えた変態、変態という名の紳士。
- エヴァンゲリオン四号機
- ケンスケが搭乗している銀色のエヴァンゲリオンで、ゲーム版にのみ登場。姿は上記の参号機の色違い。
- 渚カヲル (CV:石田彰)
- ゲイでありホモである華麗なる美少年。アダムのアレを取り出し、「解凍」のために59秒電子レンジに入れ、できたものを売女がひっぱたき、ペンペンによって薄く引き延ばされたもの。当初NERVに参入した彼はシンジがゲイかどうかを調査し、もしゲイだったらホモセックスをしまくろうと企んでいた。彼は結局代わりにレイとセックスするが、それを彼は「最初扱い辛い人だったけど、彼女に君は僕の妹だって伝えてからはものすごく変だったよ」と言及した。彼は根暗なレイとセックスしたせいで根暗を移されて自暴自棄になり、最終的には、シンジに対して頭をPez自動販売機みたいに潰してくれと頼んだ。キチガイ腐女子どもが幻滅してGAINAXに攻撃を仕掛けないようにするため、最終的にカヲルとシンジはホモセックスをしまくったということになった。彼の死後、もはやフィルムを繋ぎ合わせたスライドショーでしか現実を眺められないくらいにシンジは鬱になってしまった。また、パチンコでは彼が出現すると確変確定、スロットで出現するとビッグ確定になるため、その手の人々からはホモ以外の意味でもとても愛されている。
- エヴァンゲリオン六号機
- 詳細不明の青いエヴァ。
- ペンペン (CV:林原めぐみ)
- この全部の大失敗の黒幕であり、ミサトの「親密な親友」。
- ゼーレ
- 老後の暇を持て余した年寄りたちの老人クラブ。彼らはあらゆる人間をジュースにすることによって、またメートル制を抑圧することによって世界を破壊しようとしている。ネルフや国連、エヴァ伍号機から拾三号機、今はまだ小さいがゆっくりと拡大しているソフトプレッツェルスタンドのチェーンを経営している。メタルギアソリッドでも賢人会議のメンバーとしてゲスト出演をしている。
- 他の人々 (全人類)
- マクドナルドでオレンジジュースとして売られている。
- エヴァンゲリオン十三号機
- ホモと楽しむ複座型エヴァンゲリオン。
- 時田シロウ (CV:大塚芳忠)
- そのナイスボイスに定評がある農協職員。
- ゲームではまさかの大活躍。やだ、格好良い…。
- 霧島マナ (CV:綾波レイ)
- ゲームオリジナルヒロイン。性格はゲスで体格はマナ板。
- 林原なのに全然喋らないのはもったいない。ってことで誕生したクローン。たぶん、私は鋼鉄だから。
- 霧島マナの家来
- えーと、うん、たしかいた。4人くらい。
- 山岸マユミ (CV:氷上恭子)
- ゲームオリジナルヒロイン。新劇場版の眼鏡おっぱい、略してメガパイより先に登場した眼鏡っ娘。
- 平行世界のシンジ自身であり、平行世界の自分自身と検閲により削除するため、性別を変えてオリジナルの前に姿を現した。
- 黒髪ストレート、眼鏡、脱ぐと凄いんです、内気で気弱、読書好き、使徒と触手プレイと萌え要素を多数持つが、セガサターン専用ヒロインと言うこともあって知名度がお察し下さい。
- マリイ・ビンセンス (CV:中の人などいない)
- ゲームオリジナルヒロイン。ゲームはゲームでもTRPGだがなぁ!
- 一言で言うならIS 〈インフィニット・ストラトス〉のチョロイン。
全
話
タイトル[編集]
注意: | ここには膨大となった雑多な箇条書きがあります。 |
すべて表示するには近傍の[表示]をクリックしてください。 |
- 第壱話 レギオン、襲来
- 第煮話 見知らぬ、天丼
- 第参話 鳴らない、クラリネット
- 第四話 ハゲ、抜けだした後
- 第五話 ゲイ、妄想の向こうに
- 第六話 敗戦、第三新大阪駅
- 第七話 ハゲの造りしもの
- 第八話 ムスカ、(国外追放され) 来日
- 第九話 瞬間、けつ毛、重ねて (MAYUKO)
- 第拾話 マグマ大使
- 第拾壱話 静止した育毛の中で
- 第拾煮話 鬼籍の徒歩は
- 第拾参話 shit、挿入
- 第拾四話 ゼーレ、魂の便座 (TOTO)
- 第拾五話 日本沈没
- 第拾六話 市に到る山芋、そして
- 第拾七話 四人目の死者
- 第拾八話 命の洗濯を
- 第拾九話 男のじゃれ合い
- 第煮拾話 心の形、お菊の形
- 第煮拾壱話 ネルフ、終焉
- 第煮拾煮話 せめて、ゲイらしく
- 第煮拾参話 涎
- 第煮拾四話 最後の死者
- 第煮拾五話 そのうち終わる世界
- 第煮拾六話 世界の中心でアイを叫んだり叫ばなかったりな獣とロボと執事
- 劇場版 Air/快感を、きみNeet
作者[編集]
新世紀エヴァンゲリオンは35歳のキチガイ庵野秀明によって10年程前に作られた。物語は彼の考えたくだらない妄想を基にしており、脚本は彼の悪魔のような分身によって書かれた。美少女戦士セーラームーンが大好きで、その登場人物の中でも月野うさぎが大好きで、日々彼女の18禁同人誌を買いあさっていた。そのため、彼女の声優を葛城ミサトの声優として起用したばかりか、彼女に加持とのセックスシーンまで演じさせた。
彼はいまだにディレクターズカット版、プラチナ版、エクストラコレクションセット、プロデューサーの構想によるもの、他のスペシャルエディションの制作を中断している。これらの主たる差はガンマ値の補正で、庵野は全てのリリースにおいてランダムに調整している。機会があれば彼はまた新しいシーンを加えようとしているが、それらは主に登場人物の一人がじっと5分間壁を見つめているものから構成される。
最終話[編集]
何年もの間、視聴者はエヴァンゲリオンの最後がなぜこんなにもクソどうしようもないのか疑問に思ってきた。今日に至るまで、世界有数の科学者たちがこのエンディングを説明する何かしらを見つけようとしているが、いまだに成果はない。しかしながら、ここには幾つもの有名な法則がある。ただし、必ずしもこれらに限定されるものではない。
- コリン・モークリーは世界で最も偉大な戦士である。
- 碇シンジは既に何かを吸っており、俺はそれが何なのか、どこへ行けば手に入るのか知りたい。
- 忍者たちは海賊たちよりマシである。
- 宇宙は実際のところテキストベースのアドベンチャーゲームである。
- 碇ゲンドウは既に何かを吸っており、俺はそれが何なのか、どこへ行けば手に入るのか知りたい。
- 海賊たちは忍者たちよりマシである。
- 全ては大きな誤解だった:実は、使徒たちは単にパレードの風船から逃げ出しただけなのだ。
- 庵野秀明は既に何かを吸っており、俺はそれが何なのか、どこへ行けば手に入るのか知りたい。
- メガドライブの創造の中で全てのストーリーは完結された。
- 視聴者は既に何かを吸っており、俺はそれが何なのか、どこへ行けば手に入るのか知りたい。
- もしアレクサンドロ・ホドロフスキーが巨大ロボットモノを撮ったとすれば、こんな感じになっただろう。
- 実際のところ、シンジはダニエル・ラドクリフである。
- ゲンドウは世界中のポン引きを支配する超ポン引きの一人だってゆう嘘である。
- 人々はジュースでできている。
- 首野狩衛門は世界最強の殺人鬼である。
- ラスプーチンのアソコは世界一大きい。
- hydeの身長は156cm。
- 実写版碇ゲンドウは中尾彬で決まりである。その場合、冬月コウゾウは必然的に江守徹になる。「第一印象は、『いやな男』、だった」
この話の真実は、単に庵野が、クソ野郎どもをヘロインでハイにさせている間に、トラックに積まれた追加の札束を得ようとしていただけだ。
ト
リビア[編集]
- キモいオタクどもは、自分たちがシャワーの浴び方を覚えた時の年齢よりもレイが年下であることを忘れたがる傾向にある。
- 音声が吹き込まれてアニメになる前、最終話のプロットは日本の酔っ払いのホームレスによって書かれ、フランス語しか理解しない男によってアラビア語に翻訳された。なんかドン・キホーテみたいだね。
- 街角の十字路で、登校時にぶつかってきた少女に、問答無用で、蹴りを入れたときに出現する、使徒の来ない世界を、唯物論世界という。この場合ほとんどの人類は、自由で平和で民主主義で資本主義になる。でもって、回りまわって、いずれ、黒人女性大統領が出現する、朝食は食パンルートに入っていく。この場合の両親は、実体がもともとのゲンドウとユイと同一とは限らない。このとき、シンジは大学入学時まで尻に蒙古斑があった。無論、両親の魂の祖先の遭遇時の蹴りへの八つ当たりである。失敗すると、シンジは、商船大学相撲部に入って、若き日の父親と相撲をとり、その後、タイムワープし、全世界の王室の祖先になる。これを、どすこいはつこいルート、という。参考資料編集王
- エヴァの全長とウルトラマンの身長は同じ。理由は単純、庵野が大のウルトラマン好きだから。
- 戦闘シーンとかで流れるアノ曲。どう聞いてもこの曲のパクr おっと電話だ。
- 全てのエヴァに言えることだが、もんじゅ並みの米くい虫であり建造維持には相当のマネーが必要だ。その金を全世界の恵まれない子供たちのために使おうとか考えていない国連はすごいとしか言いようがない。
- バルディエルがSEIEKIみたいなのは気のせい…………なのか?
元ネタ[編集]
など多数
しかし、イデオンとエヴァンゲリオンの間には以下の相違点がある。
- イデオンの敵は人類とほとんど一緒な異星人。エヴァの敵は人類と遺伝子がほとんど一緒な化け物。
- イデオンの主人公はアフロ。エヴァの主人公は髪に猫耳アクセを装着。
- イデオンは先住していた異星人の遺産のロボットだが、エヴァは使徒の一種もしくは汎用ヒト型決戦兵器。
- イデオンは時々、機能停止をするが、エヴァは時々、暴走する。
- イデオンの突出した肩の中にはミサイルが入っているが、エヴァの突出した肩の中にはナイフが入っている。
- イデオンは最期、ソロシップへの制圧戦をしかけられるが、エヴァは最期、ネルフ本部への制圧戦をしかけられる。
- イデオンは宇宙にいくが、エヴァは宇宙にいかない。
- イデオンは最期、みんな星になってしまうが、エヴァは最期、みんなジュースになって二人生き残る。
- イデオンの趣旨は、「みんな死んで仲良くしよう」だが、エヴァの趣旨は、「みんなうざいから死んでしまおう」である。
- イデオンはレイプだが、エヴァはオナニーである。
- イデオンのプラモはアオシマから出ていたが、エヴァのプラモはバンダイが出している。
- イデオンはテレビ版終了後に総集編、完結編と映画が作られたが、エヴァは、テレビ終了後に総集編、完結編と映画が作られた10年後にリメイク版が作られた。
- イデオンはリメイクされていないが、エヴァはリメイク・パチンコ化と際限ない。
- イデオンは犯罪者予備軍たる作者の妄想だが、エヴァは精神病患者たる作者のカルテ。
- イデオンにマダオはいないがエヴァにはマダオがいる。
- 生物都市(人類補完計画の元ネタと思われる)
- 影の街(BSNHK放送「マンガ夜話」で諸星大二郎の回のときに、岡田斗司夫がエヴァの「原型はこれだ」と示唆している。)
- 妖怪ハンター 黒の探究者(人類に対しもうひとつの人類=使途と人類の関係に似ている)
- 妖怪ハンター 生命の木(同上)
- 妖怪ハンター 死人かえり(同上)
関
連商品[編集]
ここ10年にわたってエヴァンゲリオンの過剰な関連商品は執拗にオタクのコミュニティに売り歩かれており、ガールフレンドに費やされない彼らのお金のためにアウトレットが与えられている。幾つかの有名な商品は以下の通り。
- 等身大綾波レイビーチタオル - いいえ、これはガールフレンドにはカウントされません。ま○こあればいいけど
- エヴァンゲリオン携帯てんかんキット - これらのかさばるゴーグルの中には小さなモニタがついており、あなたのお気に入りのシーンを断続的に、お望みの効果をつけて再生できます。外側には次に起こる衝撃から脳へのダメージを緩和する装置がついています(保証はできません――株式会社セガ)。
- 綾波レイ水槽 - あなたのエンゼルフィッシュをイカス新居に持っていく時に。オレンジ色素入り。
- 実物大エヴァンゲリオン - ガキども、注文する前に親の許可を取れよ。これには5900万個のあああああああああ!バッテリーが必要だぜ(バッテリーは商品には含まれません)。
- ペンペン張型 - 指示に従って使用してください(訳注:"dildo"、バイブレータではなく、ゴムまたはプラスチックでできた男性器を模したアレ)。
- エヴァンゲリオン仕様限定版ドリームキャスト - エヴァンゲリオン初号機型。最初の10時間は通常通りドリームキャストの全てのゲームをプレイできるが、それ以降はゲーム画面を引き伸ばした断続的なスクリーンショットしか映らない。
- ATフィールドハロウィンコスチューム - 実際のところは頭に被る透明なプラスチックシートでしかない。しかし箱にエヴァンゲリオンのロゴが入っているため100万個以上を売り上げた。
- 等身大碇シンジビーチタオル - 女の子のために。いいえ、これはボーイフレンドにはカウントされません。今まで一枚しか売れていません(渚カヲル向け)。
- 等身大伊吹マヤビーチタオル - 「その他」の女の子向け。もしくは自己女性化愛好症(自分が女性だったら、と空想して性的興奮を感じる人、らしい)に悩む人に。
- LCLジュース - パッケージの中にはフリーズドライされたオレンジ風味のリリスの血が入っています。生ぬるい水と一緒に混ぜ、ママのお腹の中にいた古き良き時代の思い出話と共にどうぞ。
- ネルフのいえ(玩具) - テレビシリーズからあなたのお気に入りのハードコアシーンを再現してください。例えばゲンドウとナオコ、ゲンドウとリツコ、ゲンドウとレイ、最終的にはゲンドウとシンジで。ゼーレのメンバー達は含まれません(彼らがそう望んだのだけど)。
- KFCエヴァ缶 - ケン○ッキーフライドチキンの使用済みオイルをペンペンとにつめたもの。復刻版キャンペーンで100本に1本、N2兵器が混じってる。
- エヴァ五号機 - 爆発事故、じゃなかった爆裂しすぎたか、官憲への賄賂が足りなかったため量産されなかった四号機に代わって五号機が発売中。現在までに三種が量産型として登場し、各地でメダルを食い荒らすさまがみられる。零号機や初号機は、公式にはなかったことになっているが、箱根の某ホールで見かけたという者もいる。
関
連作品[編集]
- 交響詩篇エウレカセブン - 放送10周年を記念したお祭りプロジェクト。
- ラーゼフォン - エヴァンゲリオンの親戚。
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版 - エヴァンゲリオンとの関係は無いという。
- 魔法少女まどか☆マギカ - 何故か比較される事が多い。
- ぷちえう゛ぁ - エヴァがついている理由が実際の所不明。
- 新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画 - 上作以上に理由不明。
- 蒼穹のファフナー - エヴァンゲリオンの外伝に当たる作品。ガンダムとの夢の共演。
- ドグラ・マグラ - 全てはアスカの胎内で投影されたアレであり、映画版の冒頭に出てくる白い液体は精液ではなく搾乳した証拠。
- 巨神兵東京に現わる - 庵野と愉快な仲間達の特撮ファンとしての厨ニな夢を詰めたフィルム。人形の巨神兵で振動でプルプル震えてたり、フェルトの塊がワンワン吼えるのは御愛嬌。
そ
の
他関連項目[編集]
登場人物 : | 碇シンジ - 綾波レイ - 惣流・アスカ・ラングレー |
---|---|
派生作品 : | 碇シンジ育成計画 - ヱヴァンゲリヲン新劇場版 - 旧世紀エヴァンゲリオン |
主題歌 : | 残酷な天使のテーゼ - 魂のルフラン |
用語 : | 使徒 - 第3新東京市 - NERV - 第2新大阪市 - プラグスーツ |
作品 あ行 : | エウレカセブン - NHKにようこそ! – ANGELIC LAYER |
---|---|
か行 : | 喰霊 - 機動戦士クロスボーン・ガンダム - グレネーダー - けものフレンズ – ケロロ軍曹 |
さ行 : | 疾風!アイアンリーガー – STEINS;GATE - 新世紀エヴァンゲリオン (碇シンジ育成計画) - 涼宮ハルヒの憂鬱 (ハルヒちゃん) - ストライクウィッチーズ - そらのおとしもの |
た~な行 : | 大魔法峠 - ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 - 成恵の世界 – 日常 |
は行 : | バカとテストと召喚獣 - バトルスピリッツ 少年激覇ダン - 氷菓 - Fate/stay night - Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点I 悪性隔絶魔境 新宿 新宿幻霊事件 - ブレンパワード - 亡念のザムド |
ま~わ行 : | マクロス7 トラッシュ - マクロスF - 未来日記 - ムシウタ - らき☆すた |
キャラクター : | 綾波レイ - 碇シンジ - ケロロ軍曹 - 惣流・アスカ・ラングレー |
用語 : | ケロン星 – 残酷な天使のテーゼ - 第3新東京市 – 魂のルフラン - ペコポン |
関連 : | KADOKAWA – 月刊ヤングエース - 電撃文庫 |