友愛民主党

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
ご入党ありがとうございます
この度は友愛民主党へご入党いただき、まことにありがとうございます。友愛民主党は、日本だけでなく地球市民の一員として全世界を友愛精神により超恒久的無防備宣言経済特区環境惑星にするべく…いや、絶対にさせるよ!!!という意気込みで頑張って参りますので、次回の国政選挙の際は、比例は「友民」、「友民」に清き一票をよろしくお願いいたします。

※なお、もし…ホントにもしもなんですけどね…党員を辞めちゃったりとかしたいかもなぁ~という場合はこちらへお申し出いただければ、速やかに処理いたします。

国名日本国
党名友愛民主党
公用語名Fraternal Democratic Party of Japan
(FDPJ)
党首職名代表
党首氏名万丈目胤舟
下院代表職名幹事長
下院代表氏名西岡豊
上院代表職名衆議院議員団会長
上院代表氏名小向輿三
成立年月日1998年4月
郵便番号100-0999
本部所在地東京都千代田区友愛
一丁目11番1号友達ビル
下院衆議院
下院議員数472
下院議員定数480
下院議員集計年月日2001年8月30日現在
上院参議院
上院議員数240
上院議員定数242
上院議員集計年月日2001年9月10日現在
党員・党友数党員:50,000,000(2001年推計)
政治的思想・立場神格派
ともだち主義
機関紙ゆーあい
政党交付金非公開
ウェブサイトhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8079741
シンボルhttp://images.uncyc.org/ja/thumb/0/04/Yuuai.jpg/120px-Yuuai.jpg
国際組織友愛民主太陽国際連合(友愛連)
Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「友愛民主党」の項目を執筆しています。

友愛民主党(ゆーあいみんしゅとう、Fraternal Democratic Party of Japan、"FDPJ")は日本素晴らしき政党である。略称は「友民党(ゆーみんとう)」。

衆議院参議院の両方において第1会派である。

☝概要☝[編集]

1998年4月ともだちとその仲間たちが、友愛精神を持つ新党友愛と合流し「友愛民主党(友達民主党)」を結党。

2000年6月25日、第42回衆議院議員総選挙で国民民主党が第1党は死守しながらも単独過半数を割り、公萌党と、票を伸ばしていた党首:万丈目胤舟氏ら率いる友愛民主党との連立協議を申入れ、友民党側が承諾。7月1日に、友・国・萌の連立協議が正式に合意し、連立政権が発足される。その後、友民党が提案した事実上の株式売却益課税を"1%"にする法案が衆議院本会議で可決、インターネットを利用した個人によるオンライントレードの流行も相まって株価が軒並み高騰、同年8月の景況指数が急上昇した。

同年、12月21日深夜、国会議事堂で爆破テロ事件が発生、被害の少なかった友民党を中心とした国家危機管理委員会が組織される。同月の31日深夜、ケンヂ一派らによる世界同時多発バイオテロ事件(血の大晦日事件)が発生した際、友民党がタイの研究所で独自に研究をすすめていたワクチンが全世界に届けられ、結果的に偉大なるともだちが世界を救うことになる。

2001年1月、国際連合総会の特別会期「国際連合21世紀平和結集会議」で友民党党首・万丈目氏はじめとする関係者10名が招待され、国連特別名誉勲章を授与される。この際、ともだちは事件によるケガのため欠席するも、映像による出演を果し「手を取りあってこのままいこう、するよ」と語った。このこともあってか、アジア人に対する偏見や差別が減少したとの報告もある。

同年4月30日、第43回衆議院議員総選挙で国民の圧倒的な支持を得て、政権交代を果たし、ともだちが総裁選にて満了一致で当選。爆破テロにより半壊となっていた国会議事堂をともだち提案のビザンティン建築を採用した。

同年8月27日、ドイツでドイツ友愛民主党が結党される。

同年12月10日、偉大なる奇跡であらせられるともだちがノーベル平和賞と生理学・医学賞授与の同時受賞。また、国際友民財団による「ともだち賞」が新しく設けられ、初回の受賞をともだち自身が授与される。また各国から国家勲章や名誉国民などの名誉を贈呈される。

☝政策☝[編集]

内政[編集]

  • グローバル国家戦略のひとつとして憲法改正を掲げる
  • バイオテロによる被害拡散防止のための、ブロックごとによる隔壁システムの導入
  • 死刑制度の撤廃、重犯罪者の科料の強化(海ほたる刑務所の活用など)
  • 各自治体への青少年育成条例の制定の要請
  • 友民教育財団を活用した優良児奨励プログラムの実施
  • 国際博覧会の誘致運動
  • 二酸化炭素排出量削減25%(1995年比)を達成するため、東京を1970年ごろの生活水準に引き下げる政策の実施

☝外交☝[編集]

  • ともだちの対テロ姿勢や友愛民主太陽国際連合を基調とした地球防衛軍(当時の国連警察隊)の組織化。
  • 国際テロ組織調査局設置法案をともだちを筆頭として、公萌党などと共同での提出。
  • アジアの経済を安定させるための施策として「アジア共同募金公社」の発足の呼びかけ。

☝政治☝[編集]

  • 強い国づくりの一環として、大統領制の導入。
  • 与党が独自の裁量権をもって政策を効率的に構築できるシステムの導入。

☝「友達民主党」と「友愛民主党」の共通点☝[編集]

  • 「友愛民主党」の原型となる「旧民主党」が結成されたのは1998年。
     「友達民主党」が登場する「20世紀少年」の連載開始は1999年。
     (浦沢直樹はこの時点で鳩山政権の恐怖を想定していた?)
  • 「友愛民主党」は、「民主党の言うことを聞かない官僚は全員クビ」「天下り(民間への再就職)はさせない」と明言しており、恐怖政治の実行を宣言している。
     「友達民主党」は”ともだち”に不利益をもたらす人間は”絶交”される恐怖政治が敷かれている。
  • 「友愛民主党」代表の鳩山由紀夫は東アジア共同体を作ろうとしており、筆頭代表代行の小沢一郎は国連至上主義である。これは、「国家」ではなく、より大きな「地域」や「世界」に所属しているという意識を示している。
     「友達民主党」党首の”ともだち”は「世界大統領」となるが、こちらも同様の思想。
  • 「友愛民主党」は、「マニフェスト2009」と「政策インデックス2009」の二つの文書を示して行動するとしている。
     「友達民主党」の”ともだち”は、「よげんの書」と「しんよげんの書」の二つの文書に基づいて行動している。
  • 「友愛民主党」は、「人権擁護法」を施行し、人権擁護委員会による監視を行う。
     「友達民主党」は、「新青少年保護条例」を施行し、親友隊による監視を行う。
  • 「友愛民主党」は、東アジア共同体の共通通貨を実現するとしている。
     「友達民主党」は”友路”という共同通貨を導入している。
  • 「友愛民主党」は、「友愛」する。
     「友達民主党」は「絶交」する。
  • 「友愛民主党」は、鳩山派、小沢派、前原グループなど、それぞれの利害や信念でわかれており、一枚岩ではない。
     「友達民主党」は、”ともだち”派、万丈目派など、それぞれの利害で分かれており、一枚岩ではない。
  • 「友愛民主党」本部の隣にあるビル(本部機能の一部が入っている)に、「三角形」と「目玉」の奇妙なマークがある。
     「ともだち」および「友達民主党」のシンボルマークは「指を突き上げた手」と「目玉」。
     ※フリーメーソン、イルミナティについても参照
  • 「第45回衆議院議員選挙」は2009年8月30日投開票。
     「20世紀少年ー最終章ー」は2009年8月29日公開。

☝関連項目☝[編集]