フォルクスワーゲン
フォルクスワーゲン(ヴぉるくすヴぁーげん/volkswagen)は、輝かしき第三帝国の笑いを追求する爆笑自動車会社である。
企業概要となりたち[編集]
フォルクスワーゲンはヒゲ面のアドルフ・ヒトラーと同じくヒゲ面のフェルディナント・ポルシェの2人のそれぞれの思惑によって誕生したKDF(かなり・でっかい・ふぉるくすわーげんの略)という車両を起源とする。この車はその巨大な丸さゆえ製造に多くの資源を必要とし、国を疲弊させる一因となった。しかし軍用車両に転用されるとその巨大さゆえの迫力が(精神的に)絶大的な威力を発揮し、陸上はおろか水上走行から飛行能力まで備えてゆく。(いわゆるこれが後のモビルスーツである)
第三帝国が第二次世界大戦にからくも勝利するとKDFの生産のために作られたKDF市を戦勝記念にウォルフスブルク市へと改められた。KDFはフォルクスワーゲン・タイプ1と名を変えて庶民の足としてアウトバーンに、あるときは寒冷地で、あるときは水上で、役目を果たした。 当時ドイツ以外の自動車業界が、大して評価していなかったこのモデルは、なんと60年以上ネチネチと改良され続けて生産され続け、業界に並ぶもののないタイトルを持つことになってしまった。
70年代、開き直ったフォルクスワーゲン(会社)は闇に葬られたK70というモデルにも懲りずパサート、ゴルフ、ポロといった陳腐なモデルを次々とリリース。時代錯誤的でシュールなニュアンスの笑いが世界的にヒットし現在もその陳腐さを売りにしたモデルシリーズはモデルチェンジを伴い生産されている。
また、早い時期から日本にも各インポーターにより輸入されており当初は先進的なメカニズムが注目されていたが、日本の工業成長が進むにつれ、あまりに陳腐で巨大なだけのフォルクスワーゲン(車)は忘れ去られていった。(2009年現在でもフォルクスワーゲンジャパンにより細々と販売継続中のようである)
第二次世界大戦時、連合国は卑しい策略にて栄光の第三帝国をぶっ壊した。以来、その復讐をクリーンディーゼルと呼ばれる移動式アウシュビッツで行っている、亡国の志士でもある。が、鬼畜米国によって計画がばれてしまいかつてない窮地に立たされている。
野望の1つで日本、イタリアと三国同盟を結ぼうとしたが、日本の侍はいうことを聞かなかったために反故にされた。恨みを晴らすため、車評論家気取りの牟田口廉也の末裔を起用して盟友大日本帝国の復活を試し見ているようだが、状況は芳しくないようだ。
日本国内で販売中らしき車種[編集]
フォルクスワーゲン(会社)に創業以来共通する特徴はなんといってもその笑いを追求する精神で、クラッチを複数搭載してみたり、他社では一つですら搭載しないことも多い過給機をこれまた複数搭載してみたり、自らを信じて他社が試みないような手法で、新しい笑いを切り開いていく手法は忘れてはならないものだろう。
- ゴルフ:同社の代表的モデルでいくつかのボディバリエーションが存在するようではあるが、基本はカクカクした箱。必殺技はウィンドウ落とし。人気なのは言うまでも無い。
- ジェッタ:ゴルフが弁当になった
水増しモデル。なのでやはり基本はカクカクした弁当箱。やはり必殺技は(ry。 - ポロ:日本での稼ぎ頭。ちょっと小さい箱。
- ティグアン:小型SUV、影が薄い。
- トゥアレグ:走破性のあるカエル。
- シロッコ:ゴルフがベースの
水増しクーペモデル。デビュー当初は過剰な装備とそれによる高価格設定で、購入を真剣に検討していた自分の心をへし折った。 - パサート:フォルクスワーゲンの最高級モデルに位置付けられている。ワゴン
貨物モデルも存在する。不人気(イオスよりはまだ人気だが)。 - パサートCC:プアマンズ・メルツェデスベンツCLS。
- うp:日本の軽より少し大きくて日本の小型車(1Lクラス)より小さい。スロバキア製で兄弟車もちらほら。
- アルテオン:アウディ・A7スポーツバックが買えない人のための4ドアクーペ。
※1…OEMとは(OmaEnomonoha-orenoMono)の略でいわゆるジャイアニズムのひとつである。
フォルクスワーゲン系ブランド[編集]
フォルクスワーゲン系配下[編集]
- フォルクスワーゲン - このページで説明されているメーカーブランド。
- シュコダ - チェコのメーカー。戦車に乗用車風ボディを架装して販売している。
- ロールス・ロイス - 高級車ブランドが欲しくて購入したが、「中身は売ったけどロゴや名前は売ってないよ(暗黒微笑)」という売主の策略によってBMWに売却せざるを得なくなった。
- ベントレー - 見た目の迫力はすごいという安直な理由で仲間入り。もともとはロールス・ロイスと一体だったがそっちはBMWに分けた。
- ブガッティ - 最高速400km/h以上のヴェイロンという検閲により削除じみたモデルをリリース。
- ポルシェ - 頭が上がらなかったのに買収してしまった親会社。
アウディ系配下[編集]
- アウディ - フォルクスワーゲンからユーモアを引いて先進技術を足すとアウディとなる。
- セアト - スペインのメーカー。イメージカラーは黄色。
- ランボルギーニ - 牛にスポーツカー風ボディを架装して販売している。[1]
- ドゥカティ - イタリアのオートバイメーカー。市販車なのにレース用機構を搭載する変態メーカー。
TSI[編集]
TSIとは、新型ポロに搭載された1.2Lエンジンに搭載されている技術で、「ポニーの走りでベンツにも勝てるんです」と、少女にすごいことを言わせていることで有名である。
アウトシュタット[編集]
- その他の配下
- ウォルフスブルグ市:フォルクスワーゲンの傀儡(かいらい)都市。
脚注[編集]
関連項目[編集]
- ハーケンクロイツ第三帝国
- ポルシェ
- 空耳
- 報道官…「こども店長」に対抗するための秘密兵器であるらしい
![]() |
この「フォルクスワーゲン」は、マイナーチェンジの案が出ています。マイナーチェンジして下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ) |