グローバリズム
この記事にはユーモアが不足しています。治療には十分な栄養と日光と愛情とシュークリーム分が必要です。 ユーモアの摂取方法にも十分気をつけましょう。 |
グローバリズム(globalism)とは、物事を国家・民族・宗教の垣根を越えて地球単位で一つのものとして捉えるという思想。 要するに、国家・民族・宗教などの多様性を否定して、ある単一の価値観を強制する恐ろしい陰謀である。
概要[編集]
この思想を強力に推進している某超大国では、それよりはるかに古い歴史や伝統を持つ国家や民族集団の伝統や風習に対し、自国の主義に合わなければそれを野蛮であると愚弄し、罵詈雑言を浴びせている。 この超大国は自らを世界の盟主と誤認し、自国内の基準を「世界標準」と称して他国をそれに倣わせようとしている。 たとえ自国の規範・尺度が世界的に見れば少数に属するとしても、あるいは他者からはどう見ても間違っているとしても、それを決して認めることはなく、頑なに自説を力ずくで押し通すのである。
この思想は映画やテレビ番組などの娯楽作品、あるいはスポーツ中継などを通じて、この超大国と友好度の高い国家を急速に侵蝕している。 友好国の市民はこの超大国の一見豊かに見える生活に憧れ、それを真似することで、知らないうちに思想的に汚染されているのである。 こうして汚染された友好国が再生産する娯楽作品が更なる感染力を持ち、そこから更に世界全体へと汚染が拡散されつつある。
- この思想の創始者は、世界の中心で華やかに栄えていらっしゃるあの国である。あの国における、この思想の最盛期は8世紀頃であった。第68代横綱の祖先達の華々しい躍進の功績により、10世紀頃以降から20世紀まではこの思想は沈静化していたが、1990年代以降の経済成長もあって、ふたたびこの思想が抬頭しつつある。
グローバリズムの例[編集]
- 朝食にシリアルの牛乳がけを食べ、昼食はマクドナルドのバリューセットで済ませ、夕食はKFCのオリジナル・チキンとビスケたんのセット。
- メジャーリーグこそが世界の最高峰。優勝決定戦の名前は、もちろん「ワールドシリーズ」。だからオリンピックなんて最初から出る必要なんかないよな?
- 日本映画なんて無駄に高尚ぶって陰鬱なだけで退屈、その点ハリウッド・ムービーは最高にハッピーだ。
- 女性に肌の露出や社会進出を禁じるような宗教は、時代の趨勢にあわない古臭いカスだ。自由と解放の敵だから叩き潰して全然OKだよね。
- 「世界標準」ブロック・レスナーに勝ってないから、永田さんは本当のIWGPチャンピオンじゃない。
関連項目[編集]
この項目「グローバリズム」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ) |