Forum:ヘルプデスク/過去ログ/20
スタブテンプレートについて
2つ上の節のことで色々編集している時に、あることに気づきました。スタブテンプレートにて、項目のソートキー1が機能していなかったということです。そのようなスタブテンプレートは他にもあるようで、とりあえずこのような編集をしてみたのですが、他のテンプレートにも施すべきなのでしょうか。-- POLM ( Talk - Track - Count - Mail) 2012 / 11 / 27 (Tue) 22:40 (JST)
- 個人的には、そのように編集して良いかと思います。少なくとも、付け加えることで何らかの不具合が出る類の機能ではないかと。--逢沢 茅 2012年12月2日 (日) 20:09 (JST)
スタブと工事中について
↑(かなり上)のPOLMさんの「特定版削除についてとスタブ記事について。」を読んでいて思ったのですが、
- 一通りネタを書き終わるまでは工事中を貼り付けておく
- 一通り書き終ったが、自分では記事が完成させられそうに無いと思ったらスタブを貼り付けておく
- 一通り書き終り、記事が完成したと思ったら何も付けない
というのが共通見解なのでしょうか?
個人的には
- 一通りネタを書き終わるまでは何も付けないか、工事中を貼り付けておく
- 一通り書き終ったら、(自分では完成だと思っても)スタブを貼り付けて、他者の洗練に任せる
という様な印象を持っていました。記事は自分だけのものではないですし、完成だと思っていても 自分が思い付かない様な洗練を他者ができるかもしれません。秀逸な記事にすら、より素晴らしい 記事にできるってんなら~のくだりがある位です。
・・・と思っていたのですが、確かにこれではスタブの意味が薄くなるので、自分が主に書いて いる記事からは必要に応じてスタブを外そうかなと思います。
スタブがやたら多いという事は、同じ様な勘違いをしている人も多そうな気がします。--219.61.206.14 2012年11月28日 (水) 02:20 (JST)
- (コメント){{工事中}}は執筆途中の記事に「執筆者はこの記事を完成させる意思がある」ことを示す目印として用意されています。スタブは「既に完成しているかもしれないけど加筆歓迎」という意味合いで貼られている面もあります。その結果スタブの意味が薄れてしまっているのは219.61.206.14さんご指摘の通りです。--誰か 2012年11月29日 (木) 20:10 (JST)
- スタブは、ウィキペディアのパロディ、風刺として使われていることもあります。--Sts (会話) 2012年11月29日 (木) 20:24 (JST)
21世紀コンテスト
21世紀になって今年で12年になりました。あと一カ月そこらで21世紀も13年目を迎えるわけですが12という数字は1と2を入れ替えたものである意味21とゆかりのあるものと言えます。そんな2012年が過ぎ去る前にアンサイクロペディアで第21回執筆コンテストを開きたいなと考えております。予定としては一昨年のコンテストに続き第21回執筆依頼コンテストか、21世紀以降に起きた出来事や生まれたものを対象とした21世紀超近現代コンテスト(新規作成・ニュースもあり)のどちらかを予定しています。前者の場合は21世紀枠ならぬ21世紀賞とかいう主催者特別賞を贈る予定(主催者権限で珍項目特別賞なんてのも一瞬考えたがさすがに却下予定)なので21世紀には強引に結びつけるんですけどね。
(笑)の方に出すべきな気もするが一応本気なのでこっちで提案。詳しい規定はともかく、近々他にコンテストを開きたいとか、別のイベントを開きたいので自重してくれという方、他のテーマがいいなどこのコンテストを改訂したいという方、ただただ賛成したい方などがいれば返信願います。--フィクミア (会話) 2012年11月30日 (金) 23:52 (JST)
- 別の場所でコンテストを開きたいとか相談していて、その件でフィクミアさんとも相談しようと考えていましたので丁度良い機会です。執筆依頼に掲載されている者を対象としたコンテストでしょうか。--SHINJI (会話) 2012年11月30日 (金) 23:57 (JST)
- 年末年始を回避した結果大分遅くなってしまいましたが、これより一カ月ほど利用者:フィクミア/第21回執筆コンテストを開催したいと思います。--フィクミア (会話) 2013年1月5日 (土) 19:20 (JST)
地図の埋め込み
アンサイクロペディアにGoogle マップの埋め込みはできますか。提示されたソースをそのまま埋め込むのでは駄目なようです。--mori:talk-log 2012年12月13日 (木) 03:20 (JST)
- <googlemap>が実装されればできるようになるのでしょうか。詳しくは分かりません。--
POLM ( Talk - Track - Count - Mail) 2012 / 12 / 14 (Fri) 22:14 (JST)
- Extension:Google Mapsですね。Carlb大帝にお伺いすれば何とかなるかもしれません。--逢沢 茅 2012年12月20日 (木) 15:56 (JST)
テンプレート:ネタバレ
テンプレート:ネタバレの表示がおかしくなっています。ネタバレ関連のテンプレが全ておかしくなっているようです。どのように修正すれば正しく表示されるようになりますか。--光(ひかり) 2013年1月2日 (水) 16:11 (JST)
- ネタバレテンプレートにかぎらずchooseタグを使ってるものは一様にバグってるようです。拡張機能のRandomSelectionが壊れたものと思われます。Carlb大帝の尻を蹴り上げる場所で報告しておきました[1]--
Rotoryu 2013年1月2日 (水) 16:38 (JST)
- ご報告ありがとうございます。Carlb大帝がこの件で腰を上げるのを待つしかないようですね。--光(ひかり) 2013年1月2日 (水) 17:59 (JST)
ソフィアのロゴをいじりたい
ベイビーレイズの記事を書こうと思ったのですが、#logotipoの使用法が分からず挫折してしまいました。過去ログをあさってみても分かりません。どうすれば悪質なデマサイトみたいに上手くいくか教えてください。--Nishimuku2469 2013年1月13日 (日) 12:57 (JST)
{{#logotipo:(画像のURL)}}
- と書けばOKです。Nishimuku2469さんの署名に使われている画像なら、
{{#logotipo:http://images.uncyc.org/ja/a/af/The_rogomark_-featuring_the_second_phase_of_school_food_punishment-.jpg}}
- ありがとうございます。上手くいきました。画像の方を削除してしまった(してもらった)ので、ベイビーレイズは少し経ってから書くことにします。--Nishimuku2469
2013年1月18日 (金) 19:51 (JST)
- ありがとうございます。上手くいきました。画像の方を削除してしまった(してもらった)ので、ベイビーレイズは少し経ってから書くことにします。--Nishimuku2469
URL
これ、何でしょうか?ツイートボタンがあるし、ウイルスバスターから危険なサイトと判断されているんですが。-- POLM ( Talk - Track - Count - Mail) 2013 / 01 / 18 (Fri) 17:52 (JST)
あああああああああ!のページのソフィアを変更して頂きたい
この節はForum:あああああああああ!のページのソフィアを変更して頂きたいより移動されました。-- Rotoryu 2013年2月4日 (月) 18:53 (JST)
あああああああああ!のページの左上のソフィアを「ファイル:Aaa-logo.gif」から、「ファイル:Aaa-logo.png」にしてください。または、変更の仕方を教えてください。—以上の署名の無いコメントは、TSUC(会話・履歴)氏が 2013年1月27日 (日) 22:38 に投稿したものです。
- 対処しました。ご確認ください。--誰か 2013年2月10日 (日) 10:40 (JST)
新規作成できない
新しく書きたい記事を検索しても「問い合わせに合致する結果はありませんでした」と出るだけで、新規作成できません。どうすればいいでしょうか?--メカ黒柳徹夫 (会話) 2013年2月8日 (金) 14:04 (JST)
- 私の環境で「ほげほげほげほげ」と検索したところ、その「問い合わせに合致する結果はありませんでした」の後に「このウィキでページ「ほげほげほげほげ」を新規作成する」と表示されました(ログイン時・ログアウト時問わず)。これが表示されなかったということでしょうか?表示されたなら、その赤リンクをクリックすれば記事を作成できます。表示されないなら、その記事がIP利用者や新規利用者が新規記事を立ち上げることができない半保護状態にされているのかもしれません。その記事名と書きたい内容を利用者:メカ黒柳徹夫/Sandboxなどにアップロードして頂ければ、内容次第では私の方で半保護の解除依頼を提出致します。--.Trashes (ドット) 2013年2月8日 (金) 14:58 (JST)
編集時に出る赤いアレ
いつの間にか舞戻ってた四天王寺前夕陽ヶ丘です。
んでもって本題なんですが、戻ってきてから「ページを保存」ボタンを押すたびにほぼ毎回出てくる
- セッションが切断されたため編集を保存できません。もう一度やりなおしてください。
- それでも失敗する場合、ログアウトしてからログインしなおしてください。
これなんなんですかね?単にウチの環境が悪いせいだけかもしれませんが…
-- 谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅エレベータ
2013年2月14日 (木) 20:22 (JST)
- 編集するときゃしょっちゅうプレビューせいというアンサイクロペディアのシステムからのお達しです。そのくせ、別窓でページを移動してると切断されないという謎使用になっており、ようはサーバー間のデータのやり取りの際に、ログイン情報がいったりきたりしているせいで、一定時間変化がないと即座に切られるのではないかと。ま、適当ですが。Old-gamer (会話) 2013年2月14日 (木) 20:26 (JST)
- ぐえ、メンド…
- これからは右クリックを多用する事になりそうですね、いつの間にこんな厄介な仕様変更されたんだろーか…
- --
谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅エレベータ
2013年2月14日 (木) 20:38 (JST)
MediaWiki:Sitenoticeで
コンテストのお知らせをしてもらうのは可能でしょうか。一応前例はあります。(例:[2][3])--mori:talk-log 2013年2月20日 (水) 18:09 (JST)
- 可能です。ちなみにUncyclopedia:執筆コンテストでも告知出来ますのでぜひご利用ください。--誰か 2013年2月21日 (木) 19:28 (JST)
第23回執筆コンテスト
こんなの↑を3月の頭からやりたいのですが、よろしいでしょうか。--Nana-shi (会話) 2013年2月22日 (金) 23:33 (JST)
- 「アンサイクロペディア元老院において執筆コンテスト主催は不適当だと判断された場合、コンテストの開催は全力で阻止される」のだそうですから、阻止されていない以上は開催OKということでしょう。というか、「人物記事を書かせたらアンサイクロペディアでは右に出る者はいない」と評されているNana-shiさんが主催する人物記事メインのコンテスト、ものすごく楽しみです。是非開催してください。--でみ庵 (会話) 2013年2月25日 (月) 12:53 (JST)
第1回UnTunesコンテスト
UnTunesというプロジェクトが始まってもう5年以上の月日が経ちますが、未だに投稿数は数えるほどであり、その存在はほぼ空気です。その理由は認知度の低さにあると私は思います。少し前にキッコーマソさんが特集を行われていましたが、実状はあまり変わっていません。しかも左の「姉妹プロジェクト」欄では唯一のアルファベット表記で、差別も深刻です。そこで少しでも多くのアンサイクロペディアンに関心を持って貰うために、今現在行われている2つのコンテストが終わった少しあと(もしくは結構あと)に第1回UnTunesコンテストを開きたい(もしくは開いて頂きたい)と思っています。勿論私はコンテストを主催できるほどコミュニティの信頼を得れていないことは重々承知しております。ですがこのままでは誰にも気にされずヒトラーが音楽に乗り続けるのがオチです。私では無理と言われればすぐに諦めますので、せめてどなたか開いてやっては頂けないでしょうか。ご意見宜しくお願い致します。--ロビンソン/話-録 2013年3月4日 (月) 20:17 (JST)
- もし開催するのであれば、直近のコンテストのように明確なテーマがあったほうがいい気がします。なおUnTunesはiTunesのパロディなのでアルファベット表記からは逃れられないです、たぶん。--誰か 2013年3月5日 (火) 21:02 (JST)
- UnTunesって、何を投稿するところかよくわかんないです。替え歌を作るんですか?笑える詩を投稿するんですか?歌の笑えるようなところを紹介する(日本語訳する)んですか?わからんちんどもとっちめちんです。という人が殆どなんじゃないでしょうか。UnTunesメインページ見ても良く分からないっす。なので、誰かさんの言うように、明確なテーマとかフォーマットがあった方がいいと思います。あと、なまえは昔外国から来た英語の教師さんが、仲間はずれはかわいそうだと学級会を開いた結果、投票で先生が仲間はずれにされちゃった経緯があるので仕方ないね。--千影 (会話) 2013年3月5日 (火) 21:28 (JST)
利用者:BCD氏ののNRV爆撃について
利用者:BCD氏はエクストリーム・NRV貼り付けプレイヤーとして活躍している重鎮ですが、その方のNRV貼付について何度か疑問が呈されたことがあり(私も疑問を呈した一人です)、昨日に至っては二人のユーザーによって差し戻しが行われました。NRV差し戻しについては、粗雑極まりないコメントではあるものの問題ありとして改善を要求しているのに勝手に差し戻すのはよくないと思い思い戻しておきました。しかし、そろそろ、この人の、NRV貼付及び少しでも問題ありと判断した記事に片っ端から絨毯爆撃してゆく行為が妥当であるか否か、ある程度の合意を形成する必要があるのではないかと思われます。--Hresvelgr 2013年3月13日 (水) 09:49 (JST)
- (コメント)合意形成の議論は長大化する可能性が高いので、新たなForumを立てた方が良いと思います。--誰か 2013年3月14日 (木) 19:50 (JST)
- (返事)それにしてもダメなレベルの新規記事がたくさんあるのにそれを注意すべきではない、というメリットを是非とも聞きたいものですな。まあ、今回はあえて厳しいな、という貼り付けもしているが、それを除いたって、個人的に納得いかないレベルが多かったから結果として多くなった。毎日来ているわけではないから、来たときにまとめてチェックするからいつも多くなる、それだけのこと。1日にテンプを貼り付ける数を規制するなんて非常に馬鹿げたことは提案しないでくださいよ?
- だいたい、私の存続基準は厳しいことぐらい自覚してる。だから、「執筆者以外」の差し戻しにはほとんど反論することはしていない(存続十分という他者の意見は十分尊重しているつもり)だし、古い記事にはかなり寛容なつもり。ただし、「低レベルの新規記事を寛容にしたところで、それで鍛えられて全体のレベルが上がるなんてことは絶対ない」という自分の考えは変えるつもりはない。--BCD (会話) 2013年3月14日 (木) 23:29 (JST)
- NRV貼付けに関して厳し過ぎると思った場合は剥がすなり意見募集をするなりすれば済みます。それよりも私は記事を書いただけで執筆者の人格を否定するような発言(要約欄を参照)をする方が問題な気がします。ただ、こちらもわざわざ合意を形成するよりは、会話ページで注意するなり、度が過ぎる場合は投稿ブロックするなりする方が良いと思います。--.Trashes (ドット) 2013年4月1日 (月) 23:59 (JST)
アンポータルの編集について
まともに更新されていないアンポータルの新着記事などを更新しようと思ったのですが、いつから更新されてないのかも良くわかりません。特別:新しいページから追加するのも無謀ですし、Categoryも大して機能してません。何か良いシステムや案はありませんか?--ぽんこつやろー (会話) 2013年3月16日 (土) 13:09 (JST)
- (コメント)利用者:軽N/Portal監視所や利用者:軽N/Template:Portal更新支援機が役立つかもしれません。--誰か 2013年3月29日 (金) 20:10 (JST)